「借家」と「借間」の違いとは?分かりやすく解釈

「借家」と「借間」の違い違い

この記事では、「借家」「借間」の違いを分かりやすく説明していきます。

「借家」とは?

「借家(しゃくや)」とは、「家賃を支払って借りている一軒家」のことを意味している言葉です。

「借家」という表現は、「屋根が他の家と独立している家賃を払っている一軒家」だけを意味していて、家賃を支払っていても「マンション・アパート・公営住宅・URなどの一室」というのは「借家」ではありません。


「借間」とは?

「借間(しゃくま)」とは、「家賃を支払って借りている一つの部屋」のことを意味している言葉です。

「借間」という表現は、「家賃を払っているマンション・アパートなどの集合住宅の一室(一部屋)」「家賃を払っている下宿・親戚の一軒家の一室」などを意味しているのです。

そのため、「一軒家全体を借りている場合」「親戚の一軒家の一室を無料で借りている場合」には「借間」とは言いません。


「借家」と「借間」の違い!

「借家」「借間」の違いを、分かりやすく解説します。

「借家」「借間」もどちらも「家賃を支払って借りている物件」という意味合いでは共通していますが、「家一軒丸ごと借りているのか、集合住宅などの一室(一部屋)を借りているのか」の違いがあります。

「借家」というのは「家賃を支払うことで借りている独立した一軒家」のことを意味していますが、「借間」のほうは「家賃を支払うことで借りているマンション・アパートなどの集合住宅の一つの部屋」のことを意味している違いを指摘できます。

慣習的に日常会話では「マンション・アパートの一室」について、家賃を払って借りていれば「借家」と呼ぶことは多いのですが、厳密な意味では「借家」と呼ぶのは間違いであり、「借間」という呼び方が正しいのです。

まとめ

「借家」「借間」の違いを説明しましたが、いかがだったでしょうか?

「借家」とは「家賃を支払って借りている一軒家」を意味していて、「借間」「家賃を支払って借りている一部屋(マンションのような集合住宅・家賃のある下宿など)」を意味している違いがあります。

「借家」「借間」の違いを詳しく知りたい時は、この記事をチェックしてみてください。

違い
意味解説辞典