「恫喝」と「脅迫」の違いとは?分かりやすく解釈

「恫喝」と「脅迫」の違い違い

この記事では、「恫喝」「脅迫」の違いを分かりやすく説明していきます。

「恫喝」とは?

人を脅して恐れさせること、怖がらせること、と意味する「恫喝」

その脅し方は、大声を出して怒鳴るものとなり、汚い言葉やきつい言葉、精神的に傷つける言葉などを相手に向かって大声で、脅すかのように言いつける行為を「恫喝」と言います。

そのような意味から「恫喝」と同じような意味を持つ言葉には、「おどす」「威嚇」「恐喝」「脅迫」「強迫」などがあります。


「恫喝」の使い方

相手を怒鳴りつけるといった際に用いる「恫喝」

部下がミスをした際に「恫喝する」といったように使われます。

反対に部下が上司から「恫喝を受ける」といったような使い方もあります。

そのほか、相手を脅すといった意味として、「恫喝訴訟」「恫喝外交」といった言葉もあります。

これらは、相手を脅し行う訴訟や外交といった意味を持ちます。


「脅迫」とは?

相手に対し自分が思っていることをさせようと脅すことを意味する「脅迫」

自分にとってメリットのあることに対し相手を脅してまでさせようとする行為を意味します。

そのような意味から「脅迫」と同じような意味を持つ言葉には、「嚇す」「脅す」「威嚇」「たかり」「強要罪」などがあります。

「脅迫」の使い方

相手に対し自分の思い通りにさせるため脅すことを意味する「脅迫」には、誰かを「脅迫」するものとして、「脅迫文」「脅迫状」「脅迫罪」「脅迫メール」などがあります。

そのほかにも、「脅迫まがい」「脅迫者」「脅迫的」などといった使い方があります。

「恫喝」と「脅迫」の違い

相手を脅すという意味では同じですが、その行為に少し違いがあります。

「恫喝」は、大声を出し相手を脅す行為を意味する一方、「脅迫」の場合は、大声で怒鳴るような脅しはありません。

「脅迫」の場合、相手を脅し、自分の思い通りにさせるといった意味となり、「脅迫状」など声を出さずとも実行することができるといった違いがあります。

「恫喝」の例文

・『キャッチセールスの際、無視をし続けたら、いきなり恫喝されとても怖かったです。』

・『いつも、部下に恫喝してばかりの上司は、同じ部内で嫌われ者です。』

・『恫喝すれば言うことを聞くとは思わないでください。』

・『道端で先輩に大声で恫喝され、恥ずかしくて仕方がありませんでした。』

「脅迫」の例文

・『学校に脅迫状が届いたため、臨時休校となりました。』

・『結局、脅迫に負けた彼はお金を出してしまったそうです。』

・『脅迫によって得ることができたものなど、まったく意味がありません。』

・『彼に弱みを握られた私は、一生、彼からの脅迫から逃げることができません。』

まとめ

以上が「恫喝」「脅迫」の違いです。

同じ相手を脅すといった点は同じですが、その中身が異なるため、どのように相手を脅すのか、どんな目的で脅すのか、などに応じて使い分ける必要があります。

違い
意味解説辞典