この記事では、「借用」と「拝借」の違いを分かりやすく説明していきます。
「借用」とは?
借りて使うことです。
「借」はかりる、「用」はもちいる、つかうという意味を持つ漢字です。
このことからも、「借用」とは借りて使うという意味であることがわかります。
この行為は、後で返すことを前提に行われます。
他人のものを一時的に自分のもののようにして使わせてもらいます。
用が済んだら、もとの持ち主に返します。
この言葉自体には、何を借りるのかという意味は含まれていません。
ある人が、新製品の記事を書くために、その製品を使いたいと考えたとします。
しかし、まだ売りに出されていないので、自分で購入して使うことができません。
そこで、新製品を開発したメーカーに借りて使わせてもらうことにしました。
実際の使用感を確かめ、記事を作りあげたら、製品はメーカーに返却をします。
後で返すことを前提にして、一時的に自分のもののように使わせてもらう、この行為を意味しています。
「借用」の使い方
使うことが目的で借りることを指して使用する言葉です。
後で返すことが前提になっており、自分のものにする場合には使用しません。
何を借りるのかは意味に含まれていないので、さまざまなことについて使用されます。
「拝借」とは?
借りるのへりくだった言い方です。
相手を敬って、自分を控えめにしたいい方になります。
「拝」は自分の動作に添える謙譲語です。
このことからも、借りることを意味する言葉で、相手を敬ったいい方であることがわかります。
この言葉の意味には、何を借りるのか含まれていません。
手で触れることができる物質についても、触れることができな非物質についてもいうことができます。
たとえば、知恵です。
これは非物質です。
アイデアが欲しいのですが、いいものが浮かびません。
そこで、他人の知恵を借りました。
このことを「知恵を拝借する」といいます。
「拝借」の使い方
一時的に自分のもののようにすることを指して使用する言葉です。
相手を敬ういい方ですが、日常会話で使われています。
また、手紙でも使用されてます。
「借用」と「拝借」の違い
どちらの言葉にも借りるという意味が含まれています。
「借用」は使うことが目的で借りることです。
文章中で使うことが多くあります。
「拝借」はへりくだったいい方です。
会話や手紙で使用されます。
「借用」の例文
・『メーカーから機材を借用した』
・『他の館から借用したものです』
・『無断で借用しないでください』
・『借用したことを証明する書類』
「拝借」の例文
・『ある曲から拝借させてもらいました』
・『拝借してもよろしいでしょうか』
・『拝借したいところなのですが』
・『一部、拝借しました』
まとめ
一時的に自分のものにするという意味を持つ2つの言葉ですが、使い方に違いがあります。
「借用」は文章中で使われることが多く、「拝借」は会話や手紙などで使われています。