「健全」とは?意味や使い方!例文や解釈

意味と使い方

「健全」とは?

「健全」とは体や精神に悪いところがなく元気であることを言います。

また状態、考え方などが片寄りがなく普通であること、堅実で安心できることでもあります。

「健全」の読み方

「健全」とは「けんぜん」と読みます。

「健全」の表現の使い方

「健全」とは大きく分ければ二通りの意味合いがあります。

一つは体や心が健康であるという意味での「健全」です。

これは「健全な肉体」という言い方をします。

もう一つは、状態、考え方などが片寄りがなく普通であること、堅実、安心という意味合いです。

「健全な出し物ですから安心してお子様に見せてください」「健全財政」などと使います。

どちらの意味合いにしましても「健全」という言葉自体はいい意味です。

ですが、後に続く言葉から悪い意味合いとなることもありますので、注意しましょう。

「健全」を使った言葉と意味を解釈

「健全」を使った言葉や言い回しをいくつか紹介していきます。

意味の解釈もつけていますので、使い方の参考にしてみてください。

「健全な人」

「健全な人」とは、肉体的、精神的に元気であり、考え方なども普通であることを言います。

また堅実で安心感を相手に与える人でもあります。

「ここには、基本的に健全な人しかいませんので安心してください」「健全な人と一緒にいれば、不健全な人とは縁が切れるだろう」「恋人には健全な人であって欲しいと思います」などと使います。

「健全な思考」

「健全な思考」とは、考えた方が極端ではなく、普通であること、堅実で安心できる状態にあることを言います。

「彼女は今、健全な思考ができる状態ではないから話し合いは難しい」「彼は健全な思考を持っているから大丈夫だ」「健全な思考ができる人と、そうでない人の違いをどうやって見極めるか教えて欲しい」などと使います。

「健全な経営」

「健全な経営」とは、堅実で安心できる経営のことを言います。

経営の内容に、怪しいところがなく、わかりやすいことでもあります。

「うちは健全な経営をしていますから、調べられて困るようなことは何もありません」「どうも、あそこは健全な経営とは程遠い状態のようだ」「健全な経営の為の取り組み」「健全な経営状態でないところとは取引は止める方針だ」などと使います。

「健全」を使った例文や短文など(意味を解釈)

それでは「健全」を使った例文をいくつか紹介しましょう。

意味の解釈もつけていますので、使い方の参考にしてみてください。

「健全」を使った例文1

「心と体は繋がっているから、肉体を鍛えるだけでなく、健全な精神であるかどうかはとても大事なことだ」

「健全な精神」とは考え方や人間性に悪いところがなく、状態、考え方が片寄らず普通であることを言います。

よく言われますのが心と体は繋がっていることで、どちらも大事であるということです。

「健全」を使った例文2

「私は健全な人生を送っているのだから、すべてにおいて不健全な彼らとは付き合うことはできない」

「健全な人生」とは悪い生き方をしていない、状態や考え方が片寄りなく普通であることを言います。

堅実で安心感のある生活を送っているということでもあります。

一方で「不健全」とはその逆ということになりますので、生き方が正反対であれば関わることもなくなるということを例文は言い表しているのです。

「健全」の反対語

「健全」の反対語とはどのような言葉になるのでしょうか。

明確な反対語がない場合は意味合いから当てはまる言葉を探してみましょう。

「不健全」【ふけんぜん】

「不健全」とは体や精神、物事の仕組みなどに片寄り、欠陥があることを言います。

「彼らの言動を見ていればわかる、不健全な発想そのものだ」「不健全な財政」「ゲームばかりして閉じこもるとは、不健全な生活と言える」などと使います。

「健全」の類語や類義語・言い換え

言葉の意味が理解できましたところで、「健全」の類語、似た言葉、言い換える言葉などもいくつか紹介します。

こちらの言葉も併せて覚えておくといいでしょう。

「健康」【けんこう】

「健康」とは体や心が悪いところがないことを言います。

「健康に気をつけている」「健康な少年」「健康的な生活」などと使います。

「堅実」【けんじつ】

「堅実」とは手堅く、危なげが無いことを言います。

しっかりしていて確かであるということになります。

「堅実な生き方が僕の理想」「堅実な商売を続けている」という風に使います。

「手堅い」【てがたい】

「手堅い」とはやり方が、確実であり危なげがないことを言います。

「ここば、手堅い方法でいこう」「手堅く商売をしている」などと使います。

「理知的」【りちてき】

「理知的」とは理知に基づき、判断したり行動することを言います。

「理知的な女性だが、感情がないような気がする」「理知的な顔立ちをしている」などと使います。

「健やか」【すこやか】

「健やか」とは丈夫であること、しっかりしているさまを言います。

「健やかな心身」「健やかに育っている」などと使います。

「健全」の英語と解釈

「健全」という言葉は英語ではどのように言い表すのでしょうか。

英語では“sound”“healthy”という単語を使います。

例文は“sound finance”(健全財政)、“a healthy life”(健全な生活)、“A sound mind in a sound body”(健全なる精神は健全なる体に宿る)などと、言い表します。

意味と使い方
意味解説辞典