この記事では、「偽造」と「改ざん」の違いを分かりやすく説明していきます。
「偽造」とは?
「偽物を造る」と書いて「偽造」。
その言葉の通り、にせものを造ることを「偽造」と言います。
同じような意味を持つ言葉には、「贋造」や「模造」、「変造」といったように同じ「造る」といった漢字を用いたもの。
また、「偽本」や「偽書」、「偽作」といったように「偽」といった漢字を用いたものがあります。
「偽造」の使い方
「偽造」を用いた言葉には、「偽造品」や「偽造紙幣」、「偽造防止」、「偽造罪」、「偽造パスポート」、「偽造カード」、「文書偽造」など、なにを「偽造」したのかを示す言葉が多くなります。
「改ざん」とは?
「改ざん」には、文書などの字句を直すといった意味があり、その中でも特に悪用するために、自分に都合の良いように、勝手に直すといった意味があります。
同じような意味を持つ言葉には、「細工」や「操作」、「捏造」、「歪曲」、「曲筆」などがあります。
「改ざん」の使い方
「改ざん」には、「改ざん防止」や「免許改ざん」、「画像改ざん」、「改ざん監視システム」などといった言葉があるほか、「改ざん」の使い方には、「改ざんする」、「改ざんを防ぐ」、「改ざんされる」などといった言い回し方があります。
「偽造」と「改ざん」の違い
「偽造」と「改ざん」とでは、全く異なった意味となります。
まず、「偽造」は、にせものを造ることで、本物そっくりに造り上げたものを意味する言葉となります。
一方、「改ざん」は、文書などを自分の都合の良いように勝手に書き換える行為を意味します。
「偽造」も「改ざん」も出来上がったものは、すべて「偽物」です。
研究結果など少しでも手を加え書き換えれば、その研究結果は、「偽物」となります。
そう言った意味では、「偽造」も「改ざん」も似たような意味を持つ言葉となりますが、「偽造」には、本物そっくりに造り上げること。
「改ざん」には、文書などを勝手に書き換えるといった明確な違いがあります。
「偽造」の例文
・『当社では、偽造を防止する装置を開発しています。』
・『偽造紙幣が出回っていると警察がお店に確認するためにやってきました。』
・『彼は、商品の偽造を見抜くプロです。』
・『今回、初めて偽造文書がマスコミに公表されました。』
「改ざん」の例文
・『画期的な研究発表と思われたが、実は、そのデータの一部に改ざんが見受けられ再度、調査されることになりました。』
・『脱税を行うため、会社ぐるみで帳簿の改ざんが行われていました。』
・『試験データの改ざんは、あってはならないことです。』
・『検査データを改ざんし、より効果が高い商品として販売していた商品が摘発されました。』
まとめ
以上が、「偽造」と「改ざん」の違いです。
完成したものが「偽物」といった共通点があるものの、明確な違いがあるため適宜使い分けが必要な言葉となります。