「栄枯盛衰」と「盛者必衰」の違いは?分かりやすく解釈

「栄枯盛衰」と「盛者必衰」の違いは?違い

この記事では、「栄枯盛衰」「盛者必衰」の違いを分かりやすく説明していきます。

「栄枯盛衰」とは?

「栄枯盛衰」「えいこせいすい」と読みます。

意味は「世の中や人の一生は、盛んになったり衰えたりを繰り返していること」です。

社会情勢や人の一生は、繁栄する時期もあれば、衰退する時期もあり、それを繰り返しています。

つまり、世の中はは絶えず変化してくものであり、はかないものであるという訓示です。

「栄枯」「草木が盛んに茂ることと枯れること」で、「盛衰」「家や人が繁栄したり衰退すること」という意味、同じ意味を繰り返して強調しています。

元は平安時代に、平家と源氏の争う様子に対して使われていた言葉です。


「栄枯盛衰」の使い方

「栄枯盛衰」「世の中や人の一生は、盛んになったり衰えたりを繰り返していること」という意味で使われます。

名詞・形容動詞として「栄枯盛衰だ・である」と使われたり、形容詞として「栄枯盛衰な」と使われたりします。

基本的に、世の中は繁盛したり衰退したりすることを繰り返していく、つまりはかないものだと言いたい時に使われる言葉です。


「盛者必衰」とは?

「盛者必衰」「じょうしゃひっすい」と読みます。

意味は「勢いが盛んな者も、いつかは必ず衰えて滅びるものであること」です。

今どんなに?栄していたり、勢いが盛んな人でも、いつかは力が衰えて命を失います。

つまり、永遠に良い状態が続く訳ではなく、は無常であるという訓示です。

由来は「平家物語」の一説、「沙羅双樹(さらそうじゅ)の花の色、盛者必衰のことわりをあらわす」から来ています。

「盛者必衰」の使い方

「盛者必衰」「勢いが盛んな者も、いつかは必ず衰えて滅びるものであること」という意味で使われます。

名詞・形容動詞として「盛者必衰だ・である」と使われたり、副詞として「盛者必衰で」と使われたりします。

基本的に、人は今どんなに勢いがあってもいつかは必ず衰えて滅びる、つまり世の中は無常であると言いたい時に使われる言葉です。

「栄枯盛衰」と「盛者必衰」の違い

「栄枯盛衰」「世の中は繁盛したり衰退したりすることを繰り返していく」という意味です。

「盛者必衰」「人は今どんなに勢いがあってもいつかは必ず衰えて滅びる」という意味です。

「栄枯盛衰」の例文

・『人生は栄枯盛衰だと思って努力を続けよう』
・『彼は人生の栄枯盛衰を経験してきた』
・『私は付き合う人により栄枯盛衰が激しいと思う』
・『人生は栄枯盛衰だと思ってあまり落ち込まない方がいい』

「盛者必衰」の例文

・『あの会社が倒産するなんて、まさに盛者必衰だ』
・『アイドル界はまさに盛者必衰だ』
・『一世を風靡したテーマパークだが、盛者必衰だ』
・『彼はここまで上り詰めたが、やがて盛者必衰となるだろう』

まとめ

今回は「栄枯盛衰」「盛者必衰」について紹介しました。

「栄枯盛衰」「盛んになったり衰えたりを繰り返す」「盛者必衰」「繁盛してもいつかは衰える」と覚えておきましょう。

違い
意味解説辞典