「内閣」と「国会」の違いとは?分かりやすく解釈

「内閣」と「国会」の違い違い

この記事では、「内閣」「国会」の違いを分かりやすく説明していきます。

「内閣」とは?

「内閣(ないかく)」とは、「行政権を司る機関・行政府」のことです。

「内閣」「内閣総理大臣(首相)と国務大臣」で構成される国の行政を司るトップの機関であり、行政実務を担う省庁に対して法律に基づいた指揮監督をする権限を持っているのです。

「内閣」のリーダーである「内閣総理大臣」は国会議員による選挙で指名され、「各省庁の国務大臣」は内閣総理大臣が任命することができます。


「国会」とは?

「国会(こっかい)」とは、「立法権を司る国権の最高機関・立法府」のことです。

「国会」「衆議院と参議院の二院制」で運営されていて、国会議員による法案・予算案の議論を通じて「法律・予算」を決める役割を担っています。

「国会」は、「衆議院議員(465人・任期4年)+参議院議員(242人・任期6年)」で構成されています。


「内閣」と「国会」の違い!

「内閣」「国会」の違いを、分かりやすく解説します。

「内閣」「国会」はどちらも「国家権力の三権の一つを司る機関」ですが、「内閣」「行政権を司る機関・行政府」を意味していて、「国会」のほうは「衆議院と参議院の二院制で立法権を司る機関・立法府」を意味している違いがあります。

「内閣」「内閣総理大臣(首相)+国務大臣」で構成されて「省庁・役所に対する指揮監督の権限」を持っていますが、「国会」「衆議院議員(465人)+参議院議員(242人)」で構成されて「法律・予算を決定する権限」を持っている違いを指摘することができます。

まとめ

「内閣」「国会」の違いを説明しましたが、いかがだったでしょうか?

「内閣」とは「行政権を司る機関・内閣総理大臣と国務大臣で構成される国の行政を指揮監督する機関」を意味していて、「国会」「立法権を司る機関・選挙で選ばれた議員が採決して法律や予算を決める二院制の機関」を意味している違いがあります。

「内閣」「国会」の違いを詳しく知りたい時は、この記事をチェックしてみてください。

違い
意味解説辞典