「凍る」と「氷る」の違いとは?分かりやすく解釈

「凍る」と「氷る」の違い違い

「凍る」「氷る」は、どちらも「こおる」と読みますが、違いを知っていますか。

この記事では、「凍る」「氷る」の違いを分かりやすく説明していきます。

「凍る」とは?

「凍る」には4つの意味があります。

1つめは、液体が低温のために固体になることです。

冬の朝、外気温が低いと水たまりの液体が固体になりますが、このような状態を「凍る」といいます。

2つめは、外気などがひどく冷たく感じることです。

「凍るように寒い」といった使い方をします。

3つめは、恐ろしさのあまり体が固まることです。

「ぞっとして血も凍る」といった使い方をします。

4つめは、コンピューターが動かなくなってしまうことです。


「氷る」とは?

「氷」という漢字は、こおり・ひ・ヒョウと読みます。

「氷」は常用漢字ですが、「こおる」は音訓表にない読み方です。

しかし、「こおる」と読ませることがあります。

「氷」は水と冫から成る漢字です。

このことからもわかるように、「氷る」には低温のために液体の水が固体になることを意味します。


「凍る」と「氷る」の違い

「凍る」には4つの意味があります。

「凍る」「氷る」の意味で混同されてしまうのは、液体が低温のために固体になるという意味についてです。

「凍る」は4つの意味で使われ、文脈から意味を判断します。

「氷る」は低温によって液体が固体になることです。

まとめ

「凍る」にある意味、液体が低温のために固体になることという意味で「氷る」が使われることがあります。

違い
意味解説辞典