「処理」と「処分」の違いとは?分かりやすく解釈

「処理」と「処分」の違いとは?違い

日本語には、似た意味合いを持つ言葉がいくつもあります。

その中で「処理」「処分」は日常や職場、行政など広く使われている言葉です。

何となく使い分けしているが、きちんと説明ができないと言う人がいるのではないでしょうか。

この記事では「処理」「処分」の違いや使い方など分かりやすく説明していきます。

「処理」とは?

ものごとを整理したり、とりはからったりして始末をつけること、処置することを言います。

事件または事務などをさばいて、始末をつけることを意味し、「事務処理」「事後処理」などのように使います。

また、不要物を処分しても悪影響がでないように、手を加えて汚染物質や有害物質を除去したり改善、減量などする操作のことを表します。

材料などを加工して、性質を変えることで「化学処理」「画像処理」などがあります。


「処理」の使い方

「種なしぶどうはホルモン剤で処理されている」「事故の処理をする」のように物に対して何らかの手を加え、それまでとは違った形にして片づけたりするときに使います。

基本、人に対しては使いません。


「処分」とは?

物や物事の決まりをつけます。

また、捨てたり安く売ったりして、物の始末をつけることを言います。

余分、不要なものとして始末することです。

「引き取り手のない忘れ物は処分します」などのように表現します。

規則や規約を破った人を罰することも意味します。

「停学処分」「免職処分」などです。

また法律や規則に基づいて権利を与え、義務を負わせることです。

「行政処分」「強制処分」などがあります。

「処分」の使い方

物や物事の扱いを決める意味として使われます。

人に対して使う場合は「停職処分する」のように違反、違法行為をした者に罰をくわえるときです。

物についての場合は手放す、捨てる意味で「古くなった家具を処分した」のように用いられます。

これらは「処理」に置き換えはできません。

「処理」と「処分」の違い

「処理」「処分」は、物事を取りさばき片づけることです。

どちらも共通した意味を持ちますが「処理」は基本的に物に対して使う言葉で、「処分」は物以外に人に対しても使う言葉です。

また「処分」には法律に基づいての行為や、処罰するという意味もあります。

「処理」の例文

・『警察官が道路で事故の処理をしている』
・『まだ調理の下処理が終わっていない』
・『私たちは今回、下水処理場の視察をした』
・『彼女はミスなく迅速に業務処理するために工夫している』

「処分」の例文

・『古くなったベッドを処分した』
・『彼は学校で停学処分を受け反省している』
・『長期間にわたり、自転車が放置されているため処分されることになった』
・『会社の規則に反した社員は懲戒処分となる』

まとめ

「処理」「処分」は、物事を取りさばき片づけるという共通した意味を持ちますが「処理」は物に対して使い、「処分」は物や人に対しても使う言葉です。

また「処分」には法律に基づいての行為や、処罰するという他の意味もあります。

違い
意味解説辞典