この記事では、「分野」と「分類」の違いを分かりやすく説明していきます。
「分野」とは?
「分野」とは、物事のある方面、ある一定の範囲、領域といった意味があります。
学問、仕事などで「分野」という言葉はよく使われます。
学問、仕事とは様々な種類がありますので、「分野」が似ていれば理解しやすく、まったく違っていれば専門外ということでわからないといったことになります。
「これは君の専門分野なのにわからないわけない」「同じ分野の仕事をしているけれど、彼とは話が合わない」「今後、新しい分野に挑戦していきたいと思っている」などと使います。
「分類」とは?
「分類」とは、物事を似たもの同士でまとめて、ある基準によって「分ける」ことを言います。
ある基準とは「種類」「日付」「重要度」など色々とあります。
例えば本が好きな人が「作家ごとに分類」「漫画と小説を分類」といった風に使ったりします。
「分野」と「分類」の違い!
「分野」と「分類」の違いを、分かりやすく解説します。
この二つの言葉はどちらも「分」という漢字が使われていますが、意味は違っていますので混同しないように気をつけてください。
「分野」とは物事のある方面、一定の範囲、領域という意味で使いますので、例えば「学問」「仕事」など大きな意味では同じものでも、「分野」が違いますとまったく違うもの、別のものとなります。
数学と国語はどちらも「学問」という意味では同じですが、内容は違います。
これが「分野が違う」ということになるのです。
一方の「分類」とは「ある基準」に従って、物事を似たもの同士にまとめて分けることを言います。
つまり「ある基準」によって「分類」されるものは変化するわけです。
例えば「ある基準」が「自分が好きなもの」と「自分に必要なもの」であれば、分ける内容は違ってくることも考えられるでしょう。
まとめますと「分野は物事のある方面、一定の範囲、領域」「分類はある基準によって物事を似たもの同士でまとめ分けること」となります。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
「分野」と「分類」、二つの言葉の意味と違いを説明しました。
それぞれの言葉の意味を正しく理解して、使い分けてください。