「分野」と「部門」の違いとは?分かりやすく解釈

「分野」と「部門」の違い違い

この記事では、「分野」「部門」の違いを分かりやすく説明していきます。

「分野」とは?

「分野」とは、物事の「ある方面」「ある一定の範囲」という意味になります。

例えば「勉強」という物事を例にしますと、「彼は理系の分野に進むらしい」「専門の分野ではないが、一通りの知識はある」といった使い方をします。

同じ学校、仕事であってもそれぞれの「分野」が違いますと、相手のしていることはまったく自分にはわからないといったこともあるでしょう。


「部門」とは?

「部門」とは、全体を大まかに分類して、それぞれのグループのことを言います。

会社などでは「アパレル部門」「飲食部門」などと、事業内容を分ける時などにこの言葉はよく使われます。

他に「部門別売上」「採算のとれない部門は切り捨てる」などと、言ったりもします。


「分野」と「部門」の違い!

「分野」「部門」の違いを、分かりやすく解説します。

この二つの言葉は、それぞれ違う意味がある言葉ですので混同しないように気をつけて使ってください。

「分野」とは物事のある方面、一定の範囲、領域といった意味で使う言葉です。

例えば同じ学校で学んでいても、それぞれ違うことを勉強しているのは「分野が違う」ということになります。

またある事を詳しく学んでいる、知っているという場合「それは君の専門分野だ」といった言い方もします。

一方の「部門」とは全体を「大まかに分類したそれぞれ」という意味になります。

つまり別々に分かれてはいますが、大元は一つ、同じになる時に使います。

会社など、色々な事業を展開している場合、「〇〇部門」「××部門」といって分けて言います。

まとめますと「分野とは物事のある方面、一定の範囲、領域」で、「分野」が違うとまったく別物になることもあります。

「部門とは、全体は同じで、大まかに分類したそれぞれ」となりますので、「部門」は違っていても、大元は同じということになります。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

「分野」「部門」、二つの言葉の意味と違いを説明しました。

それぞれの言葉の意味を理解して、ふさわしい方を選び使ってください。

違い
意味解説辞典