「刑法」と「民法」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「刑法」と「民法」の違い違い

色々なニュースによく登場するのが「刑法」「民法」です。

この記事では、「刑法」「民法」の違いを分かりやすく説明していきます。

説明しにくい用語の差を、今のうちに学習しておきましょう。

「刑法」とは?

刑法とは、悪い行いを取り締まるための国の法律のこと。

具体的な刑について、くわしく記載した法律のことです。

たとえば銀行強盗をした犯人が、警察に捕まったと仮定します。

犯人は検察の手で、裁判所におくられます。

このときに裁判官が必ず目をとおすのが「刑法」です。

刑法と照らし合わせながら、犯人にどの程度の量刑をあたえるべきか考えます。

どんなに優秀な裁判官でも、人が人をさばくには限界があります。

刑法があるからこそ、公正な裁判をおこなえるのです。

裁判官にとってのマニュアルとなる刑法は、とても重要なものになっています。


「民法」とは?

民法とは、個人と個人のトラブルについて書かれた法律のこと。

家族や知人など身近な人同士のいざこざについて、まとめた指針のことです。

たとえば夫と妻の間で、離婚に向けて揉めているとき。

当事者同士ではケンカになってしまい、なかなか解決できないこともあります。

民事裁判まで発展したときに、役立つのが民法。

民事裁判では裁判官が民法に照らし合わせながら、判決をくだします。

民法があることによって、こういうケースはこうという、ひとつの手引きが示せます。

色々な立場の人がスムーズにトラブルを解決できるように、ルール・概要を決めているのが民法なのです。


「刑法」と「民法」の違い

どちらも法律にまつわる用語です。

「刑法」「民法」の違いを、分かりやすく解説します。

・刑事罰があるのが刑法

刑法と民法はどちらも裁判に登場する言葉ですが、大人でも説明がむずかしいことがあります。

刑法と民法の大きな違いは、その目的です。

刑法は罪を犯した人が、どのくらいの刑に値するか定めたもの。

殺人事件が窃盗事件なのか、事件の内容によっても被疑者にあたえる刑は変わってきます。

犯罪者の量刑を決めるための、国家の法律が刑法です。

対して民法とは、民(個人)と民(個人)のトラブルを解決するための法律です。

個人同士では解決できないトラブルを、円満に解決していくための指南書となります。

民事裁判になったときには、裁判所が民法をチェックしながら判決をあたえます。

知人にお金を貸したけれども、貸したお金が返ってこない。

離婚の意思があるのに、なかなか別れさせてもらえない。

親族に暴力を受けたので慰謝料を請求したい。

このようなトラブルを解決するのが民法です。

まとめ

「刑法」「民法」の違いを分かりやすくお伝えしました。

刑法は治安を守るために、犯罪者の罪を決めるための法律のこと。

民法は個人間のトラブルをスムーズに解決するための、民事的な法律です。

どちらも裁判にまつわる用語ですが、その中身は大きく異なっています。

法律や裁判に関する用語を知って、いざという時にそなえておきましょう。

違い
意味解説辞典