この記事では、「匙を投げる」の意味を分かりやすく説明していきます。
「匙を投げる」とは?意味
「匙を投げる」は「さじをなげる」と読み、意味は以下の通りです。
1つ目は「医者が治療をあきらめること」という元の意味で、医者がこれ以上患者の治療を続けても、治る見込みがないと判断して、治療を断念することです。
2つ目は上記から転じて「成功する見込みがないとして、ものごとを諦めること」という意味です。
これ以上努力を続けても、ものごとが良くなったり成功したりする見込みがないと判断して、諦めてしまうことです。
上記に共通するのは「諦める」という意味です。
「匙を投げる」の概要
「匙を投げる」の「匙」とは食事用のスプーンのことではなく、江戸時代に医者が薬を調合する為に使った「約匙」のことです。
現在薬は薬局で薬剤師が調合しますが、昔は医者が自ら薬の調合を行っていました。
当然医療機器や技術も発達していなかったので、町医者で手術することはほとんどなく、多くの場合は薬を調合して治療していたのです。
しかし、病状が悪化すると幾ら医者が努力しても良い薬が調合できずに、諦めて薬匙を放り投げてしまいたくなり、そこから「治療を断念すること」のたとえとして使われる様になったのです。
その後更に意味が転じて、「ものごとがうまくいかなずに諦めること」としても使われる様になりました。
「匙を投げる」の言葉の使い方や使われ方
「匙を投げる」の言葉の使い方や使われ方は以下の通りです。
『上司が新人とコミュニケーションを取ろうとしたが、とうとう匙を投げた』
上司が新入社員と一生懸命コミュニケーションを取ろうとしましたが、会話が中々成立しないことで諦めてしまった様子を表しています。
『医者に匙を投げられた患者がなんと完治した』
難病で医師から治療を断念された患者が、急に好転していつの間にか完治してしまい、驚いている様子を表しています。
『ダイエットに失敗して匙を投げる』
一生懸命ダイエットしていたのですが、意思が弱くどうしても食欲に勝てずに、痩せられずませんでした。
絶望してしまい、こうなったらどうなってもいいと思い、諦めて以前の様に食べる様になってしまう様子を表しています。
「匙を投げる」の類語や言いかえ
「匙を投げる」の類語や言いかえは以下の通りです。
「お手上げ(おてあげ)」
「お手上げ」は、「これ以上どうすることもできないという意思表示」という意味です。
問題に対する解決方法が見つからず、もはや取る手立てがないことを、両手を挙げて示す状態から使われる様になりました。
「万策尽きる(ばんさくつきる)」
「万策尽きる」は「あらゆる方法を試してみてうまく行かず、これ以上方法が思付かない状態」という意味です。
「万策」は「万の手段」という意味で、本当に万あるのではなくそれだけ多くの手段をやってみたことを強調しています。
まとめ
今回は「匙を投げる」について紹介しました。
「匙を投げる」は「見込みがないとして諦めること」と覚えておきましょう。