この記事では、「千客万来」の意味を分かりやすく説明していきます。
「千客万来」とは?意味
「千客万来」は「せんきゃくばんらい」と読みます。
意味は、「ある場所に大勢のお客がひっきりなしに訪ねてくること」です。
お店や観光名所など、商売しているところへ、たくさんのお客が次々にやってくることです。
ゴールデンウィークや、お盆、年末年始など人流が増える時期に、お客さんが絶えまなくやってくるという、好ましい状態に使われる言葉です。
「千客万来」の概要
「千客万来」は「数えきれない客がやってくること」の慣用表現です。
「千客」は「千人の客」という意味、「万来」は「万人が来る」という意味で、どちらも「数えきれない程の人達」という意味です。
実際に「千人」「万人」と数えることではなく、それだけ数が多いことを強調した言葉です。
一つの場所が混雑するのは好ましくない様に思えますが、商売する側から見れば、お客が多い程売り上げにつながるので、混雑するのはむしろ喜ばしい光景なのです。
「千客万来」は、商売している人の側に立った願望を表す言葉です。
「千客万来」の言葉の使い方や使われ方
「千客万来」の言葉の使い方や使われ方は以下の通りです。
『新装オープンに合わせて千客万来を祈願する』
ホテルや商業施設などは、長年経営しているとマンネリ化することもあり、改装して新たにオープンすることもあります。
たくさんお客が来場する様に開店前に神社で祈願することを表しています。
『今年のゴールデンウィークは千客万来だった』
ゴールデンウィークは季節も良く、最も人流が増える時期です。
日本各地の観光名所にお客さんが絶え間なく訪れて繁盛する様子を表しています。
『年末の市場は千客万来のおおにぎわいだ』
年末には大勢の人たちがお正月食材の買い物をします。
アメ横や豊洲など、一般に開放している市場でも大勢の来客が見込まれます。
文字通り、何千人というお客さんで狭い市場がひしめき合っている様子を表しています。
「千客万来」の類語や言いかえ
「千客万来」の類語や言いかえは以下の通りです。
「門前成市(もんぜんせいし)」
「門前成市」は「多くの人々が出入りして賑やかな様子」、転じて「地位や名声が高く、勢い盛んな様子」という意味です。
「門の前に市場が成立する」という意味で、城門の前に商人が店を開き、人であふれかえっている様子を表しています。
「満員御礼(まんいんおんれい)」
「満員御礼」は「お店やイベント会場が、人でいっぱいになること」という意味です。
相撲の場所で、満席になると会場に「満員御礼」の垂れ幕が下がります。
主催者側として、来場者で満員になったことに対して感謝の意を表す言葉として使われます。
まとめ
今回は「千客万来」について紹介しました。
「千客万来」は「大勢の人たちがやって来る、めでたいこと」と覚えておきましょう。