この記事では、「取り急ぎお礼まで」の意味を分かりやすく説明していきます。
「取り急ぎお礼まで」とは?意味
急いでいるので丁寧なお礼はできませんが、とりあえず感謝を伝えます、といった意味です。
「取り急ぎ」はいそぐを強めた言葉で、早くやろうとする、早く何かを成し遂げるために行動するという意味があります。
「お礼」は感謝の気持ちを表す語です。
ありがたい気持ちを表します。
「まで」は、物事がそれ以上に及ばないことを表します。
たとえば「気に入らなければ断るまで」といった使い方をします。
この場合は、気に入らない場合は「断る」という行動をするだけだ、断る以外の行動はしないといった意味になります。
こういったことから「取り急ぎお礼まで」とは、急いでいるけれど、お礼だけをしておきます、といった意味になります。
「取り急ぎお礼まで」の概要
ありがたいことをしてもらったときには、お礼をするのがマナーです。
丁寧なお礼をすれば、相手は喜ぶことでしょう。
しかし、急いでいると丁寧にそれができないことがあります。
そんなときに使われる言葉です。
仕事のことで説明をします。
Aさんは他部署に資料を請求しました。
この資料がないと仕事が進みません。
この資料は重要な役割を持っており、Aさんにとって資料を届けてもらえることは、大変ありがたいことです。
そして、Aさんが留守にしている間に資料が他部署から届きました。
これで仕事が進むのでAさんは助かり、しかもすぐに届けてくれたので大変感謝をしています。
お礼をしたいところですが、Aさんは今忙しくて、お礼をしにいくことができません。
だからといって、何も言わないのは失礼です。
そこで、とりあえずお礼の言葉だけをメールで伝えることにしました。
そのときに「取り急ぎお礼まで」という言葉を使いました。
今急いでいるのでしっかりとしたお礼はできないけれど、とりあえずお礼の言葉を述べておきます、といった意味です。
「取り急ぎお礼まで」の言葉の使い方や使われ方
手紙やメールで使われる言葉です。
話し言葉では使用しません。
今目の前に相手がいるなら、丁寧にお礼ができます。
この言葉は、手短に連絡したい場合に使うことが多いです。
「いちおう」「とりあえず」「しっかりではないけど」という意味合いがあり、目上の人に対して使用すると失礼にあたります。
また、長文のメッセージとともには使用しません。
急いでいるときには、長文を書く暇などないでしょう。
それにもかかわらず、長文のメッセージと共にお礼をするのはおかしいです。
「取り急ぎお礼まで」の類語や言いかえ
「略儀ながら、お礼申し上げます」が似たような意味の言葉です。
略儀は正式の手続きの一部を省いたものを意味します。
申し上げるは丁寧な言葉です。
まとめ
お礼をしたいけれど、今は急いでいてしっかりとはできない、そんなときに使われる言葉です。
使う人を選ばないと失礼になるので、注意が必要です。