「司会」と「MC」の違いとは?分かりやすく解釈

「司会」と「MC」の違い違い

この記事では、「司会」「MC」の違いを分かりやすく説明していきます。

「司会」とは?

「司会」とは、しかいという読み方をすべき言葉です。

文字で表記されているのを目にすれば分かりますが、役目を受け持って取り仕切るとかつかさどるといった意味を持つ司に、とある目的のための多くの人々が集まるとか寄り合いといった意味を持つ会の文字を足す事で誕生した言葉となっています。

だからこそ司会は、会の進行を行う事やその役目を意味する言葉となっているのです。


「司会」の使い方

「司会」は、テレビ番組等を視聴していると良く見聞きする事が可能な言葉となっています。

具体的には番組を進行して行く役目を担う人に用いられる事が多く、そういった人を司会者という呼び方をするのです。

司会者という言葉の使い方としては他にも、結婚式の進行役をする人に対しても良く使用される言葉となっています。

司会の役割としては、視聴者や結婚式の参加者に分かり易く説明しながらスムーズに進める事が求められるのです。


「MC」とは?

「MC」とは、エムシーという読み方をする言葉となっています。

ちなみに「MC」は略語であり、正式名称は“master of ceremony”です。

そんな「MC」ですが、進行係や司会者、式場係を表す言葉として用いられています。

ただしコンサートでミュージシャンが曲の合間にトークする事も「MC」と呼びますが、そちらは同じ「MC」でもmaster of concertの略語です。

「MC」の使い方

「MC」という言葉の使われ方として多く見られるのが、テレビ番組です。

番組をスムーズに進行させるための、全体的な仕切り役となる人の事を「MC」という呼び方をする事が多く見られます。

他にも結婚式やパーティーの進行係の事も、最近では「MC」と呼ぶ事が珍しくありません。

「司会」と「MC」の違い

「司会」とMCは、テレビ番組や結婚式といった同じ場面で見聞きする事が多い言葉です。

しかも仕切り役の人をそう呼ぶので、2つの言葉を混同してしまう人は決して珍しくありません。

しかもテレビ番組だと、司会者と「MC」が同時にいたりするのでややこしいです。

ちなみに「司会」は、台本通りに番組を進行させて行く人の事を表しています。

一方の「MC」は番組進行役の責任者といった立場であり、出演者の個性を引き出しながら番組全体を盛り上げつつ進行させて行くという役割を期待されるのです。

なのでテレビ番組で「司会」「MC」が同時にいた場合は、「MC」の方が立場が上と言えます。

「司会」の例文

・『来月行われる友人の結婚式の司会をする事になりました』

・『懇親会の司会者として上手く進行出来ず悔しい思いをしました』

「MC」の例文

・『あの芸人はネタよりもMCとしての評価が高い様です』

・『芸能人になった以上、MCとして自分の番組を持つのが夢です』

まとめ

2つの言葉は共に、テレビ番組の仕切り役に対して頻繁に使用される言葉です。

もっとも「司会」は台本に沿って番組を進行させる役割の人を、表す言葉となっています。

一方の「MC」は、番組の進行役の責任者的な立場として出演者の良い所を引き出しながら、番組を進行して行く事が求められるのです。

なので「司会」よりも「MC」の方が、立場的には上と言えます。

違い
意味解説辞典