「行き詰まる」と「息詰まる」の違いとは?分かりやすく解釈

「行き詰まる」と「息詰まる」の違い違い

この記事では、「行き詰まる」「息詰まる」の違いを分かりやすく説明していきます。

「行き詰まる」とは?

「行き詰まる」には2つの意味があります。

一つは、進んでいく前方が遮られていて、それ以上先に進めないことです。

路地に入ると、ときどき路地の突き当りにきてしまうことがあります。

壁などがあり、その先に進むことができません。

行き止まりになっているのです。

このことを意味しています。

もう一つは、ものごとが思うように先に進まなくなることです。

作家の仕事のことで考えてみます。

作家は1冊の本を書き上げるために、原稿用紙何百枚分もの文字を生み出しています。

すらすらと書けるときもあるでしょうが、ときには頭を抱えてしまうこともあるでしょう。

頭を抱えているときには、作業が進んでいません。

思うように進まなくなっているのです。

このような状態を「行き詰まる」といいます。


「行き詰まる」の使い方

先に進めないという意味で使用をします。

道などで遮るものがあって先に進めないことや、物事が思うように先に進まないことをいいます。


「息詰まる」とは?

心が張りつめて呼吸が苦しくなることです。

野球の試合のことで考えてみます。

1点をとられると負けが決まってしまう状態です。

現在満塁となっていて、1回でもヒットを打たれれば負けてしまいます。

このような状態のとき、見ている方は緊張することでしょう。

ヒットを打たれてしまうのか、守り切ることができるのか、心が張りつめた状態になります。

このとき、呼吸がやや苦しくなっているはずです。

このような状態を「息詰まる」といいます。

悲しすぎると息が「はっ」と止まってしまいそうになることがありますが、このような状態を指しているのではありません。

また、うれしすぎて興奮して呼吸が苦しくなることでもありません。

「息詰まる」の使い方

心が張りつめて、呼吸が苦しいような状態を指して使用します。

緊張する場面で使用されることが多い言葉です。

「行き詰まる」と「息詰まる」の違い

前者の言葉は「いきづまる」または「ゆきづまる」と読み、後者の言葉は「いきづまる」と読みます。

読みは同じですが、意味は違います。

前者の言葉は先に進めないことを意味しています。

前方に進めないこと、物事が先に進まないことです。

後者の言葉は息が苦しいことを意味しています。

緊張によって呼吸がつらいような状態をいいます。

「行き詰まる」の例文

・『この先進もうと思っていたのに行き詰まる』

・『絵画作成に行き詰まる』

・『勉強で行き詰まる』

・『行き詰まると旅に出たくなる』

「息詰まる」の例文

・『息詰まる思いをする』

・『息詰まる場面』

・『息詰まるような接戦を繰り広げる』

・『息詰まるレースとなった』

まとめ

読み方が似ていますが、意味は違う言葉です。

一方の言葉は先に進めないこと、もう一方の言葉は呼吸が苦しいことを意味しています。

違い
意味解説辞典