「合わせる」と「揃える」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「合わせる」と「揃える」の違い違い

この記事では、「合わせる」「揃える」の違いを分かりやすく説明していきます。

「合わせる」とは?

「合わせる」「あわせる」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「2つ以上のものをくっつけてひとつにする」という意味で、実際に存在するものをつけてひとつにすることを言います。

2つ目は「心や力を一致させる」という意味で、複数の心や力をまとめてものごとに当たることを言います。

3つ目は「加算する」という意味で、2つ以上の数をまとめることを言います。

4つ目は「釣り合う様にする」という意味で、2つ以上のものを調和させることを言います。

5つ目は「他のものと照らし合わせる」という意味で、2つ以上のものを比較する手段を言います。

上記に共通するのは「くっつける」という意味です。


「合わせる」の使い方

「合わせる」「2つ以上のものをくっつけてひとつにする」「心や力を一致させる」「加算する」「釣り合う様にする」「他のものと照らし合わせる」という意味で使われます。

動詞として「合わせる・合わせた」と使われたり、副詞として「合わせて」と使われたりします。

基本的に、2つ以上のものをまとめて一つにすることに使われる言葉です。


「揃える」とは?

「揃える」「そろえる」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「2つ以のものの、形や大きさなどを同じにする」という意味で、見た目を全く同じにしたり、同じ系列でまとめたりすることを言います。

2つ目は「一組のものを整然と並べる」という意味で、靴や手袋など、二つで一組のものをきちんと整えることを言います。

3つ目は「全体をまとめて調和させる」という意味で、複数のものを一つの方向性にまとめることを言います。

4つ目は「必要なものを満たす」という意味で、欠けたものを補充しておくことを言います。

上記に共通するのは「見た目をまとめる」という意味です。

「揃える」の使い方

「揃える」「2つ以のものの、形や大きさなどを同じにする」「一組のものを整然と並べる」「全体をまとめて調和させる」「必要なものを満たす」という意味で使われます。

動詞として「揃える・揃えた」と使われたり、副詞として「揃えて」と使われたりします。

基本的に、見た目に統一感が出る様に整えることに使われる言葉です。

「合わせる」と「揃える」の違い

「合わせる」「2つ以上のものをまとめて一つにすること」という意味です。

「揃える」「見た目に統一感が出る様に整えること」という意味です。

「合わせる」の例文

・『先祖の墓前で手を合わせてきた』

・『力を合わせて最後まで頑張ろう』

・『先月分も合わせると収益増になる』

・『靴とベルトは合わせた方がおしゃれに見える』

「揃える」の例文

・『前髪を揃えるのはダサい』

・『スリッパはきちんと揃えて置いて下さい』

・『シフト制に関してスタッフが口を揃えて反対した』

・『100万円今すぐ耳を揃えて返してもらおうか』

まとめ

今回は「合わせる」「揃える」について紹介しました。

「合わせる」「まとめて一つにする」「揃える」「整える」と覚えておきましょう。

違い
意味解説辞典