「呈示」と「提示」の違いとは?分かりやすく解釈

「呈示」と「提示」の違いとは?違い

この記事では、「呈示」「提示」の違いを分かりやすく説明していきます。

「呈示」とは?

「呈示」は(ていじ)と読みます。

「呈」という漢字が持つ意味は「しめす、あらわす / 差し出す、差し上げる」で、「示」という漢字が持つ意味は「しめす、さししめす、おしえる」になります。

つまりこの「呈示」という言葉は、「何かを差し出して示す」という意味になります。

一般的にこの「呈示」が使われるのが、証明するために何かを目の前に差し出して見せる行為です。

「免許証の呈示をお願いします」「学生証を呈示してください」などのように、証明書類を見せる時にはこの言葉が使われます。

しかし現在では「呈示」は同じ読み方の「提示」を使って表すのが一般的です。

そのために「呈示」という漢字を読めない人もいるようです。


「提示」とは?

「提示」は(ていじ)と読みます。

「提」という漢字が持つ意味は「さしだす、かかげる」で、「示」という漢字が持つ意味は「しめす、さししめす、おしえる」になります。

つまり「提示」という言葉の意味は、「何かをさしだして示す」事になります。

「契約書を提示する」「証拠書類の提示を求める」「提示された金額では納得がいかない」などの使われ方をします。

この言葉は相手に何かを納得させるのを目的としている時に使い、ビジネスや交渉ごとでは好んで使われています。

さて「提示」似たような言葉に「提案」(ていあん)がありますが、これは自分の考えや意見を誰かに知らせる時に使います。


「呈示」と「提示」の違い

法令用語や新聞用語では、「提示」の違いを、分かりやすく解説します。

「呈示」「提示」はどちらも同じく(ていじ)と読みます。

そのために耳で聞く場合にはどちらの漢字を意味しているのか区別するのは難しい言葉です。

「呈示」「提示」を使い分ける人もいますが、新聞用語や法令用語では「提示」を使うよう統一されています。

「免許証の呈示」「免許証の提示」としても問題はありません。

しかし一般的には「提示」の方がよく使われています。

また「呈示」「提示」のように何かを見せるという意味を持つ言葉に「掲示」(けいじ)があります。

この言葉は、人目のつくところに公に表示する時に使います。

「テスト結果を表示する」「今後のスケジュールを表示する」などがその例です。

多くの人に情報を 伝えるための方法ですが、近年ではインターネットの発達で、告知板などに貼られた紙で情報を確認するケースは少なくなっています。

まとめ

「呈示」「提示」はどちらも少々かしこまった言い方の言葉です。

親しい人との会話では「免許を見せる」など「見せる」というように簡単な表現を使うのが一般的です。

しかしビジネスやかしこまった場所では「呈示」「提示」などの言葉を使うようにすべきです。

また現在では「呈示」と表記する例は少なくなってきていますが、目にしたときに読めないと恥ずかしいので、読み方だけは覚えておきましょう。

違い
意味解説辞典