この記事では、「商社」と「卸売」の違いを分かりやすく説明していきます。
「商社」とは?
「商社(しょうしゃ)」とは、「国内外から商品・原料を買い付けして、ニーズのある企業などに売り渡す業社・会社」のことを意味しています。
「商社」は広義の卸売の一種と考えることができますが、「商品・原材料を仕入れて企業(メーカー)に売り渡すこと」が主な事業で、原則「物流センター(自前の物流機能)」は持っていません。
「商社」は「総合商社」を典型として豊かな資金力・情報・コネクションを持っているため、卸売以外の「金融事業・事業投資(他の会社・ビジネスへの投資)」を行っていることが多い多角経営の特徴もあります。
「卸売」とは?
「卸売(おろしうり)」とは、「生産者(メーカー企業)から買い付けした商品を、個別の小売業者に売り渡して、その仲介手数料を得ている経済行為や業種・業社」のことを意味しています。
「卸売」は商品の保管・輸送のための「物流センター」を備えていることも多く、大型量販店やスーパーマーケット、コンビニ、個人商店などに仕入れた商品を卸している(売り渡している)業社なのです。
「卸売」はメーカーと小売業者の仲介をする仕事・業社ですが、その両者から信頼されて有益なマーケットの情報を提供することで、「卸売を介在させるニーズ(メーカー・小売業者が自前で契約する手間の削減)」を作り出しているのです。
「商社」と「卸売」の違い!
「商社」と「卸売」の違いを、分かりやすく解説します。
「商社」も「卸売」も「生産者(メーカー)から商品を仕入れて、小売業者に売り渡す業者・業種」という点では同じような商売・業種を意味しているのですが、「卸売」のほうが「商社(広義の卸売の一種)」よりも幅広い仕事内容を含んでいます。
「卸売」は独自の物流センターなどを持っていて輸送・配達も自社で行うことが多いですが、「商社」は原則として物流・輸送は行わずに外注するという違いがあります。
また「商社」はメーカー(製造業の会社)に対して海外から輸入した原材料を売り渡しますが、 「卸売」のほうは原材料の納入は基本的に行わず、メーカーから買い付けした商品を小売業者に売り渡すことがほとんどであるという違いを指摘できます。
さらに「商社」は「卸売」と比べて、「金融業・投資事業も行う多角経営」が多い違いもあります。
まとめ
「商社」と「卸売」の違いを説明しましたが、いかがだったでしょうか?
「商社」とは「商品・原料を買い付けして企業などに売り渡す業者で、物流・輸送の機能を持っていない卸売の一種」を意味していて、「卸売」は「生産者(メーカー)から仕入れた商品を小売商に引き渡して、その仲介手数料を取る経済的な行為や業者」を意味している違いがあります。
「商社」と「卸売」の違いを詳しく調べたい時は、この記事をチェックしてみてください。