この記事では、「器量がない」の意味を分かりやすく説明していきます。
迷いやすい言葉を学んでいきましょう。
「器量がない」とは?意味
器量がない(きりょうがない)とは、力不足なこと。
自分のことばかり考えていて、周囲に気を配れない人をさします。
能力不足であること、人徳がないことを伝える表現になります。
いわゆる「外見と内面ともに魅力がない人」をあらわしています。
そもそも「器量がない」というのは「器量よしではないこと」を省略したものです。
「器量よし」というのは、顔立ちが整っている美人のこと。
そのため美しくない顔立ちを「器量がない」ともいいます。
ただ最近では、人として備えるべき人徳を「器量」といいます。
そのため肝が据わっていなくて、せこせこしている人、見苦しい行動ばかり繰り返している人を「器量がない」と呼びます。
「器量がない」の概要
「器量がない」という言葉は、緑黄色社会の『regret』というヒットソングに登場して、有名になったフレーズです。
歌の中には「器量がないなら、魅力もないから~嫌になるよ」という言い回しがあります。
情けない気持ちと向き合う、主人公の切なさが伝わる表現になっています。
ちなみに「器量」は「顔立ちの良さ」をあらわしていますが、一方で「内面からあふれ出る魅力」という意味もあります。
顔のつくりは整形手術をしない限り変えられませんが、仕事のスキルや技術は磨けば磨くほど、いくらでも伸びるものです。
自分の不甲斐なさに嘆く『regret』ですが、終わりには「もう後ろを向かずに」や「ちゃんと向き合えますように」と前に向かってアクセルを踏む表現をあらわれています。
たとえ器量がないと切なくなっても、しっかり前を向いていたいものです。
「器量がない」の言葉の使い方や使われ方
「器量がない」はこのように使っていきます。
・『器量がない幹部たちがいるから、風通しの悪い社風になっている』
・『彼はいつも我を出し過ぎていて、器量がない』
・『失恋してしまい、器量がない自分に嫌気がさした』
「器量がない」とは人徳や魅力がないこと。
器の小さな人をあらわす表現です。
そのため人格者ではない人を、批判したいときに使います。
また自分の容姿や性格に、自信が持てないときにも用います。
「器量がない」の類語や言いかえ
「器量がない」はこのような言葉に、置きかえできます。
・器量が悪い
・器量が劣る
・器が小さい
・心が狭い
「器量がない」の代わりに「器量が悪い・器量が劣る」と使います。
また心が狭く、ゆとりがない人を「器が小さい」といいます。
同じ表現に「大人げない・心が狭い」もあります。
まとめ
「器量がない」の意味と使い方をおさらいしました。
「器量がない」とは、人格者ではないこと。
徳を積んでいない人、能力のない人に対してつかいます。
「人の振り見て、我が振り直せ」ではありませんが、戒めとして覚えておくといい言葉です。