この記事では、「土木」と「建築」の違いを分かりやすく説明していきます。
「土木」とは?
「土木」とは、山・森林・川・海等の自然を相手にして人間が使いやすく改造する作業・仕事を指す言葉です。
この「土木」工事としては、橋や高架道路・ダム・トンネル・道路・宅地造成等があります。
また別の言い方をすれば、「土木」は建築物以外の工作物、構造物の工事を指すものだと言えます。
「建築」とは?
「建築」は、「土木」が構築した人工の環境に、人々が安全で快適に利用出来る空間を作る仕事・作業を指す言葉です。
具体的な「建築」工事としては、ビルやマンション・戸建て住宅等を作る等が、これに該当します。
この「建築」は、建築基準法でもその定義がなされており、建築物を新築し、増築し、改築し、又は移転することと記載されています。
ここで、建築物とは屋根と柱または壁があり人が安全に利用できる場所・空間であると定義されています。
住宅やマンションを「建築」する際には、最初に杭基礎やコンクリートの型枠で基礎が造られますが、何となくこれは「土木」で、その上に建物を建てるのが「建築」だと考えておられる方もいます。
しかし、これは誤りで、住宅やマンションの基礎工事も「建築」の範ちゅうなのです。
「土木」と「建築」の違い
「土木」と「建築」は、何らかの構造物をつくるものであると言う共通点はあります。
しかし「土木」工事としては、橋や高架道路・ダム・トンネル・道路・宅地造成等を指し、一方の「建築」は、ビルやマンション・戸建て住宅等を造る事を指す言葉で、全く違った用語です。
しかし、先に記載したマンションや一般住宅の基礎工事は「土木」だと誤解されている方が少なくありません。
これは地面の下が土木工事、地面より上が建築工事だと漠然と自己流に解釈されている方が多いからだと思われます。
また企業の中には、「土木」と「建築」の両方の仕事を担っている所も多く、またこうした業界を土建業と呼ぶ事があるのも、両方の違いを混同させる要因となっていると思われます。
しかし、大学等の専攻では工学部土木建築学科と言うのはなく、「土木」学科、「建築」学科とはっきりと区分されています。
この様に、学問においても専門性においても、大きな違いがあるものです。
まとめ
「土木」と「建築」は、何らかの構造物をつくるものであると言う共通点はあります。
しかし「土木」工事としては、橋や高架道路・ダム・トンネル・道路・宅地造成等を指し、一方の「建築」は、ビルやマンション・戸建て住宅等を造る事を指す言葉で、全く違った用語です。
住宅やマンションを「建築」する際には、最初に杭基礎やコンクリートの型枠で基礎が造られますが、これは「土木」で、その上に建物を建てるのが「建築」だと考えておられる方もいます。
しかし、これは誤りで、住宅やマンションの基礎工事も「建築」の範ちゅうなのです。
「土木」や「建築」を目指して大学等に進まれる方は、当然ですが、自分はどちらの仕事をしたいのかをまず明確にして専門学科を選ぶ事が大切です。