この記事では、「基礎」と「基本」の違いについて分かり易く説明します。
「基礎」とは?
基礎とは、きそという読み方をする言葉です。
土台や根本という1番下にあって支えているものという意味を持つ基と、いしずえや土台を意味する礎が組み合わさって生まれた言葉となっています。
そのため、物事を成り立たせるための大元の部分という意味合いを持つ言葉で、物事の土台いう意味を込めて用いる事が多いです。
更には建物の荷重を支えるために土台の部分を表す際にも、この基礎という言葉が用いられています。
「基礎」の使い方
基礎は、日常的にも物事の大元、つまり基本といった意味合いで用いられる事が多く見られる言葉です。
具体的には、英語の基礎や繁栄の基礎といった使い方がされています。
他にも建物を建築する際に、その建物の土台と言える部分を、基礎という言葉で表現する事も多いです。
「基本」とは?
基本とは、きほんという読み方をする言葉です。
見て分かる様に物事の土台を意味する基と、物事の中心となる部分という意味を持つ本を組み合わせて出来た言葉となっています。
なので、物事のより所となる大切な部分や大元を意味する言葉となっているのです。
他にも、原則としてという意味合いでも使用される言葉となっています。
「基本」の使い方
基本は、物事の根幹的な部分を表す際に用いる言葉です。
そのため日常的にも、この言葉を用いる事が少なくありません。
具体的には、基本から学ぶ、基本を抑える、基本的な方法、といった表現で使用されるケースを多く見る事が出来ます。
「基礎」と「基本」の違い
基礎と基本は、同じ様な意味合いを持つ言葉同士です。
そのため基礎を学ぶ、基本を学ぶといった使い方をした場合、ほぼ同じ意味を表す事が出来ます。
ただし2文字目が礎と本という違いがある事から、違いを見出す事も可能です。
基礎は建築用語としても用いられる事が分かる様に、土台というニュアンスを強く持つ言葉となっています。
特に建物の土台を表す際には、建物の基礎と表現されますが、建物の基本といった表現はしません。
一方の基本は、物事の中心や根幹と言える部分を表す際に用いるのです。
例えば基本給という言葉は給料の中心部を表し、そこに諸手当等が付加されて給与という形になります。
「基礎」の例文
・『数学の苦手意識を克服したいなら、地道に基礎から学ぶべきです』
・『筋トレを始めたお陰で、基礎代謝を向上させる事が出来ました』
・『建物の安全性を確保するには、基礎工事をきちんと行う必要があります』
「基本」の例文
・『野球観戦を楽しむには、まずは基本的なルールを覚えるべきです』
・『数学の応用問題を解くには、基本となるこの方程式を理解する必要があります』
・『今回トラブルを起こしてしまいましたが、彼は基本的には真面目な生徒です』
まとめ
基礎と基本は同じ意味合いの言葉として、使う事が出来ます。
ただし違いを見出すとすれば、基礎の方は土台というニュアンスが強く、建築用語として使用される事も少なくありません。
基本の方は物事の根幹や中心という意味合いを、強く表現する言葉となっています。