「増加」と「増大」の違いとは?分かりやすく解釈

「増加」と「増大」の違いとは?違い

この記事では、「増加」「増大」の違いを分かりやすく説明していきます。

「増加」とは?

数や量がふえること、またふやすことです。

増えるには多くなるという意味があります。

1から2になると、1だけ数が多くなっています。

これが増えるが意味するものです。

人口のことで考えてみます。

ある県のある年の人口は100万人でした。

出産数が増えたり、他県から人が移り住んだりした結果、次の年に調べてみたら101万人になっていました。

去年と比べて今年は1万人多くなっています。

これは「人口が増加した」ということができます。

この言葉は程度についてはいいません。

たとえば、ある人が怒っていたとします。

その人に対して、さらに怒るようなことを言ってしまったため、怒りが激しくなりました。

この怒りの程度が大きくなったことを「増加」とはいいません。


「増加」の使い方

数や量が増えることや、増やすことを指して使用する言葉です。

数や量についてだけをいいます。

増える程度が小さい場合も、大きい場合も使うことができます。


「増大」とは?

ふえておおきくなること、ふやしておおきくすることです。

大きくなるは、物事の程度や規模が増えることをいいます。

ある事柄にかかる費用が10万円だったとします。

しかし、やりたいことが増えたために、もっと費用が必要になり、結果的に15万円が必要になったとします。

10万円から5万円増えています。

これは費用という点の規模が大きくなったということもできます。

「費用が増大した」ということができるのです。

「増大」の使い方

増えて大きくなることや、増やして大きくすることを指して使用する言葉です。

数、量、程度についていいます。

増える割合が小さい場合には使用しません。

また、体重が増えることにも使用しません。

体重が増えると、たいていの場合は体につく脂肪の量が増えて、体が大きくなります。

体重が増えて、体が大きくなっていますが、これを「体重が増大する」とはいいません。

「増加」と「増大」の違い

増えるという意味を持つ点が似ていますが、同じことではありません。

前者は数や量が増えることです。

程度についてはいいません。

後者は、数、量、程度などが増えて大きくなることです。

大きくなるという意味も含まれています。

どれくらい増える場合に使うのかという点も違い、「増加」は増える程度が小さい場合も大きい場合もいいますが、「増大」は大きい場合にだけいいます。

「増加」の例文

・『施設利用者が増加する』
・『流入量が増加する』
・『利用者の増加を目指す』
・『食べる量が増加する』

「増大」の例文

・『喜びが増大する』
・『費用が増大する』
・『振幅が増大する』
・『軍事力を増大させる』

まとめ

「増」という漢字を使用しており、増えるという意味を持つ2つの言葉ですが、数や量についてだけいうのか、数、量、程度についていうのかという点に違いがあります。

違い
意味解説辞典