「売り切れ」と「売り切り」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「売り切れ」と「売り切り」の違いとは?違い

スーパーや商店で働いていると、ふとした言葉の差に迷うこともあります。

この記事では、「売り切れ」「売り切り」の違いを分かりやすく説明していきます。

迷いやすい用語を、正しく学んでおきましょう。

「売り切れ」とは?

「売り切れ」とは、お店の商品がすべて売れること。

お店に並べてある展示品とバックヤードに備えてある商品が、すべて無くなることです。

これ以上お店に、売るものがないときに用います。

「売り切れ」はお店の人が、お客さんに対して伝える言葉です。

「こちらの商品は好評につき、すべて売り切れました」「数量に達したため、売り切れ終了となりました。

お買い上げ、ありがとうございました」
などポップに書いて知らせます。

売り切れと表示することで、チラシを見て駆け付けたお客さんに、正しいメッセージを伝えていけます。

売り切れの類語には、ソールドアウト・完売・品切れなどがあります。

どれも店舗に置いてある在庫がゼロになったこと。

すべて売り尽くしてしまった状態をあらわします。


「売り切り」とは?

「売り切り」とは、何があっても売り切ること。

目標達成のために、売り尽くしてしまうことです。

お店のセールス文句として使われる用語です。

「売り切り」をよく見かけるのは、インターネットのオークションサイトです。

商品の説明書きのところに「売り切り」と書いてあれば「この商品を早めに処分したいので、どんな条件でも前向きに受けとめます」ということ。

出品者の意気込みを伝える、うたい文句のようなものです。

また「売り切り」は一般のお店や企業でも使います。

「目標販売数を売り切り次第、終了といたします」「月末までの売り切りを狙います」という具合に用いていきます。

売り切りは流通業界で、よく使用される言葉です。


「売り切れ」と「売り切り」の違い

「れ」「り」の差ですが、内容は大きく異なっています「売り切れ」「売り切り」の違いを、分かりやすく解説します。

・過去と未来の違い
「売り切れ」「売り切り」はスーパーや、ネットショップでよく見かける言葉です。

「売り切れ」は用意しておいた商品が、すべて売れてしまったこと。

つまり過去をあらわす言葉です。

それに対する「売り切り」は、これから販売する予定の商品に対してつかう用語。

一定数を売り切りたいときに、用いる言葉です。

「これから」をあらわす表現になります。

売り切れが過去なら、売り切りは未来です。

いつ使うのか、タイミングに合わせて使い分けをおこなっていきましょう。

まとめ

「売り切れ」「売り切り」の違いを分かりやすくお伝えしました。

「売り切れ」とはお店に出している商品とバックヤードにある商品が、どちらも完売したこと。

「売り切り」はこれから売る商品を、すべて売り切る覚悟で販売すること。

「売り切れ」は過去の販売をあらわす言葉。

「売り切り」は未来の販売をあらわす表現です。

その差を正しく知って、流通業界に詳しくなっていきましょう。

違い
意味解説辞典