「大事をとる」とは?意味や使い方、例文など分かりやすく解釈

「大事をとる」とは?意味と使い方

この記事では、「大事をとる」【だいじをとる】の意味や使い方を分かりやすく説明していきます。

「大事をとる」とは?意味

「大事をとる」【だいじをとる】とは、やることに対して軽々しく行動せず、よく考えてから用心して取り掛かるという意味があります。

早く取り掛かりたいと思う気持ちは分かりますが、何も考えずに気安く手を出すと失敗したり、怪我することもあるので、慎重に無理しないようにするという意味合いもあります。

慎重に物事を考えられる人は深刻に状態を見極めて行動できるようになりますので、問題も起きず、トラブルなく人と付き合えるようになるわけです。


「大事をとる」の概要

物事を軽くとらえてしまうと痛い目に遭う場合があるので、行動する前によく考えて、目の前のことを深刻に受け止めようと人に対して忠告するとき「大事をとる」と言います。

この言葉は、重く物事を受け止めて、できないようであれば無理にやらないようにして、慎重に行動することが大事という意味を表せる言葉です。

人だけではなく、企業の業績が傾いているときは「あの会社は経営が芳しくないので、大事をとって取引した方がいい」と職場の者に注意を促します。


「大事をとる」の言葉の使い方や使われ方

主に人の行動について使われる「大事をとる」は、慎重に行動するときや、よく考えてから物事に取り掛かるときに使います。

例えばいつも通る道路に大きな車が立ち塞がっていたとき、何も考えずに通れば轢かれてしまったり、その向こう側には地面が陥没していれば怪我してしまうでしょう。

そんな危険を回避しなければならない状況にぶつかったとき、「大事をとってから行動する」と言い、自分がいかに慎重な行動したか表せるのです。

また、自分の体調がどうも優れないとき「今日は大事をとって会社を休みます」と伝えるときにも使いますが、どのような状態であるのか具体的に伝えることが大切です。

会社の上司を安心させるためには、自分にしっかり目を向けて、どのような状態であるかしっかり調べてから「熱があり、体調がすぐれないので大事をとって休みます」と具体的に症状を伝えます。

詳しく伝えるということは相手を安心させるばかりではなく、自分が嘘を言っていない証明にもなりますし、信用にも関わってくるのです。

「大事をとる」を使った例文(使用例)

・『昨日から風邪気味のため病院で行きたいので会社を休みます』
・『息子の熱は下がりましたが、まだ咳が出るため大事をとって休みます』
・『取引先の会社が倒産しそうとの噂を耳にしたので、十分に大事をとって取引するように』
具合が悪いときは会社に出勤してしまえば他の社員に風邪をうつしてしまう恐れがありますので、病院に行き、しっかり治療する必要があります。

病院に行って熱は下がったとしても、まだ感染させてしまうと思ったときは用心するために家族が代わりに休みの連絡を入れるわけです。

また、職場では取引している相手企業の業績が悪化して倒産する恐れがある場合は自社まで巻き込まれてしまうこともありますので、くれぐれも用心して取引することが大切だと社員に伝えるときに使われている言葉です。

まとめ

自分の体調がすぐれず会社を休んだり、取引先の経営状態が悪化しているときなど、あまりいい状況ではないからこそ用心して行動しようというときに使う「大事をとる」は、トラブルに巻き込まれないようにするためにも注意が必要であるときに使われています。

類語に「万が一に備えて」があるように、危険な状況に陥らないためにも、その前に危険を回避する配慮を見せるときに使うといいでしょう。

意味と使い方
意味解説辞典