「失念」と「忘れる」違いとは?分かりやすく解釈

「失念」と「忘れる」違い違い

この記事では、「失念」「忘れる」の違いを分かりやすく説明していきます。

「失念」とは?

「失念」とは、うっかり忘れていたという意味で、やるべきことや考えなど意図的ではなく忘れた事を表現する謙譲語です。

謙譲語とは、ご存知の様に敬語のひとつで、目上の人に対して自分や自分の行為を減り下って表現することで、相手に敬意を表す表現方法です。

この「失念」の言葉は、ビジネスシーンで上司や取引先に対して話す際にしばしば使われる表現です。

『申し訳ありません。失念していました。』の様に、うっかりと忘れていて申し訳ないと謝罪するようなシーンで使われるのが一般的です。

ちなみに、「失念」は少しかたぐるしい言葉に思えますが、この言葉は元々は仏法の教えや、仏法に関係する大事な言葉を一時的に忘れてしまう事を表す仏教用語から来ているとされ、こうした由来が、かたぐるしい感じを受ける理由かも知れません。


「忘れる」とは?

「忘れる」とは、辞書には以下の様なことを指す言葉だと色々と記載されています。

覚えていたことが思い出せなくなること、記憶がなくなることを指す言葉。

何かに熱中してうっかり気がつかずにいることを指す言葉。

うっかりして物を置いてくるさまを指す言葉。

意識的に思い出さないようにすることを指す言葉。

そして対象が記憶から消えることを指す言葉。

もちろん、これらの使い方は普通に行っており、意味が理解できると思います。

この使い方をよく見ると「忘れる」の使われ方を大別すると、不注意やうっかりミス的に意図せず起きる場合と、意識的にそうしようとする場合がある事が分かります。

すなわち、うっかりミスだけでなく、嫌な出来事や思い出を意識的に「忘れる」と言う「忘却」的な意味でも使われるのです。


「失念」と「忘れる」の違い

「失念」とは、うっかり忘れていたという意味で、やるべきことや考えなど意図的ではなく忘れた事を表現する謙譲語です。

一方の「忘れる」は色々な意味で使われますが、大別すれば、不注意やうっかりミス的に意図せず起きる場合と、意識的にそうしようとする場合がある事が分かります。

後者の方は、嫌な出来事や思い出を意識的に「忘れる」と言う「忘却」的な意味で、使われるケースと言えます。

「失念」はうっかり忘れることの謙譲語だと、どの辞書にも記載されています。

すなわち「失念」は、先に記載した「忘れる」の2つに大別できると説明した使われ方の、無意識・意図しないうっかりミス的な「忘れる」の謙譲語として使われるものであり、意図的に「忘れる」と言う「忘却」的な意味の場合に、その謙譲語として「失念」を使う事は決してありません。

この点は間違わないように注意が必要です。

まとめ

「忘れる」にはご存知の様に多くの使い方があり、その中で意図せずうっかりミス的に起きた場合に、謝罪の意味を込めて使われる、謙譲語が「失念」なのです。

ちなみに、「忘れる」には嫌な出来事などを意識的に記憶から消したいと言った使い方もありますが、「失念」はこの意味で使われる事はありません。

違い
意味解説辞典