「失踪」と「失跡」の違いとは?分かりやすく解釈

「失踪」と「失跡」の違い違い

この記事では、「失踪」「失跡」の違いや使い方を分かりやすく説明していきます。

それでは「失踪」の意味から取り上げます。

「失踪」とは?

最初に「失踪」の意味をご説明致します。

「失踪」(しっそう)とは基本的に、行方をくらましてしまい、何処にいるのか分からないことです。

簡単に書きますと、「行方不明」「行方不明者」のことを指しております。


「失跡」とは?

次に「失跡」の意味を解説していきます。

「失跡」(しっせき)の方も、「失踪」と同じ意味を持っております。

「失跡」の場合は、前者の言い換えの色が強い言葉となっております。


「失踪」と「失跡」の違いとは?

ここでは「失踪」「失跡」の違いを取り上げてみましょう。

「失踪」「失跡」の持つ意味は同じく、行方不明なことを指しております。

違いとしては、表現の仕方が違います。

前者は会話などで、使うことがよくあります。

しかしながら、「失跡」の場合は会話で使うとあらぬ誤解が生じる場合があります。

それは、「叱責」(しっせき)という言葉があるからです。

よってよく伝わらないというデメリットがありますが、畏まった場面などでは後者を使うことが多いでしょう。

また難しい書物などには、「失跡」という言葉が数多く使われていることが多いようです。

「失踪」と「失跡」の使い方の違い

この項目においては、「失踪」「失跡」の使い方の違いを説明します。

「失踪」「失跡」を使う場合は、行方が分からなくなってしまった人や、手がかりがないことを指すときに使います。

それぞれの使い方を見ていきましょう。

前者の使い方
「父親が失踪してしまった」
「失踪して10年になる」
後者の使い方
「味方艦が失跡しているので、通信を試みているところであります」
「失跡した理由は一体なんなんだ」

「失踪」を使った例文

ここでは「失踪」を使った例文を書いていきます。

・『近所で事件が発生しました。その後、彼は失踪したのです』
・『失踪する理由は色々あるだろう』
・『失踪者の行方が分かりました。彼は現在、社長として活躍しているとのことでした』
・『失踪して10年になるが、未だに手掛かりひとつ見つからないのだ』
・『犯人と疑われた彼は、失踪してしまった。もしかして、真犯人なのだろうか』

「失跡」を使った例文

最後の項目においては、「失跡」を使った例文を書きます。

・『失跡と叱責という言葉は、会話で使うとややこしくなってしまうことが多い』
・『失跡したものを探すのは困難である』
・『上司が失跡したのは、会社が原因であると思います』
・『失跡した理由は、一人になりたかったという願望からかもしれないという話を聞いたことがある』
・『失跡していた彼だが、昨日にひょっこりと故郷に帰ってきた』

まとめ

まとめとして、「失踪」「失跡」の意味の方は、行方が分からないことや知れないことです。

後者の方は、前者の言い換えとして使われることが多いことになりますが、会話で使うと「叱責」と間違われてしまうので、注意が必要になります。

また後者は、難しい文章などで多く見られる表現です。

違い
意味解説辞典