「妖怪」と「物の怪」の違いとは?分かりやすく解釈

「妖怪」と「物の怪」の違い違い

この記事では、「妖怪」「物の怪」の違いを分かりやすく説明していきます。

「妖怪」とは?

「妖怪」とは、一般的な経験、理解を超えた不思議な存在、現象のことを言います。

天狗、一つ目小僧、河童、雪女、山姥といった昔話に出てくるようなものをまとめて言い表す言葉です。

このような意味から一般的ではない、変わっていて恐ろしい存在の人を悪口、皮肉で「妖怪」などと言ったりもします。

「あのメイクは何だ、まるで妖怪じゃないか」「暗闇からいきなり声をかけるなんて、妖怪かと思った」などと、使います。


「物の怪」とは?

「物の怪」とは、人に祟りをすると言われる「死霊」「生霊」「妖怪」といった存在を言います。

例えば昔の小説などを読みますと何か災いがあれば「物の怪のしわざだ」といった表現が出てきます。


「妖怪」と「物の怪」の違い!

「妖怪」「物の怪」の違いを、分かりやすく解説します。

どちらも、不思議な存在や現象を表す言葉ですが、意味合いが違いますので、混同しないようにしましょう。

「妖怪」とは、山姥、天狗、一つ目小僧など、化け物のことを言います。

実際のところ、存在しているのかどうなのかわからない生物といった存在のことで「人間」そのものではないのです。

一方の「物の怪」とは人に祟りをする「死霊」「生霊」「妖怪」といった意味になります。

「妖怪」は別としましても、「死霊」「生霊」というのは元々は「人間」のことです。

「死霊」は亡くなった人の霊で、「生霊」は現在生きている人が、自分の霊を飛ばしているわけです。

「妖怪」「物の怪」の一番の違いと言えば、存在理由です。

「妖怪」は恐ろしかったり、不思議な存在ですが特別に人間に何か危害を加える為にいるわけではありません。

もちろん出くわせば危害を加えてくる可能性はありますが、出会わなければ問題は起こらないのです。

一方で「物の怪」は、人間に祟りをすること自体が存在理由です。

なぜ、祟り危害を加えたり、命を奪おうとするのかその理由は様々なのですが「人に祟る」、これが「物の怪」の目的です。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

「妖怪」「物の怪」、二つの言葉の意味と違いを説明しました。

どちらも怖くて、不思議な存在ですが言葉の持つ意味が違いますので、正しく理解してふさわしい方を選び使うようにしましょう。

違い
意味解説辞典