「子供は風の子、大人は火の子」とは?意味や使い方、例文など分かりやすく解釈

「子供は風の子、大人は火の子」とは?意味と使い方

この記事では、「子供は風の子、大人は火の子」の意味を分かりやすく説明していきます。

「子供は風の子、大人は火の子」とは?意味

子供は寒さに負けずに外で遊ぶもので、大人は寒さに弱くて火にあたっているという意味です。

「風の子」とは子供のことを指しています。

ぴゅーぴゅーと吹く風の精、風から生まれた子供といった意味ではありません。

「火の子」は風の子に対して大人をたとえたものです。


「子供は風の子、大人は火の子」の概要

子供は大人に比べて元気に外で遊びまわっていることが珍しくありません。

雪が降ったときには、大喜びで外に出て、雪だるま作りや雪合戦をして遊びます。

冬でも半袖で過ごす子供を見かけることもあります。

ところが、大人は寒さに弱く、冬になるとじっと家の中に閉じこもっていたくなる人が少なくありません。

雪が降った日には、「通勤が大変だ」など不満ばかりです。

子供のように大喜びをして外で遊ぶことは少ないです。

そして、ダウンコート、マフラー、手袋などで寒さからしっかりと身を守ります。

つまり、子供は寒い日でも元気に外で遊びまわるものだと思われており、大人は寒さに弱くて暖房にあたっていると思われているのです。

しかし、実際には寒さに弱い子供はいるし、寒さに強い大人はいます。

子供は大人に比べて代謝がよいので、寒さに強いと考えられます。

しかし、大人に比べて筋肉や脂肪の量が少ないので、寒さに弱いとも考えられます。

子供は寒い日でも元気に外で遊びまわるものだと思い、寒い日に無理に外に出して遊ばせるのは、子供にとってつらいことがあります。

一昔前は、冬でも体育のときには半袖半ズボンが当たり前でしたが、これも子供は寒さに負けないという考えがあったからでしょう。

しかし、子供時代を経験したことがある人ならわかる通り、半袖半ズボンで冬の体育の授業を受けるのはつらいです。

大人でも、寒さに強い人はいて、冬でも半袖を着ている人がいます。

屋外の撮影で半袖を着ている芸能人がテレビに移される姿を見たことがある人もいることでしょう。

海外から旅行できている外国人が、冬の日本で半袖で過ごしていることもあります。

代謝がとてもよい、脂肪が多い、筋肉が多いといった場合、寒さに強いことがあります。


「子供は風の子、大人は火の子」の言葉の使い方や使われ方

子供は寒くても外で元気に遊ぶものだ、といいたいときに使う言葉です。

学校関係者や高齢者が使う傾向があります。

「子供は風の子、大人は火の子」の類語や言いかえ

似たような意味のことわざはありませんが、「子供は風の子、元気の子」ということがあります。

子供は寒さに強い、そして元気だといった意味です。

しかし、実際にはこの通りでない場合があり、寒さに弱く、家でじっとしている子もいます。

まとめ

子供は寒さなど気にせずに元気に外で遊びまわるものだ、大人は寒さに弱くて火にあたっている。

このことを表したことわざです。

しかし、実際にはこの通りでない場合があります。

意味と使い方
意味解説辞典