「存じます」とは?意味や使い方、例文など分かりやすく解釈

「存じます」とは?意味と使い方

この記事では、「存じます」の意味を分かりやすく説明していきます。

「存じます」とは?意味

「存じます」の読みは、周知の通り「ぞんじます」で、「思います」「知っています」の意味する言葉です。


「存じます」の概要

「存じます」は前記の通り、「思います」「知っています」と言う意味の言葉ですが、文法的に見れば「思う」「知る」の謙譲語である「存ずる」に、丁寧語の「ます」を加えた敬語表現です。

「存じます」の意味は、多く人が何となく理解しておられる言葉といえるでしょう。

しかし、この言葉は謙譲語と丁寧語が組み合わさった敬語表現である事から、誤った使用が起こりやすいとも言え、使用例などを参考に、正しい使い方を身に付けることが必要と言えます。

しっかりと理解して上手に使えば、ビジネスシーン等で非常に便利で使い勝手の良い言葉と言えます。

また便利で使い勝手の良い言葉である事から、頻繁に使う方がおられます。

しかし、1つの文章の中で繰り返し使うと、文章全体が不自然となるため、メール等の文章で使う場合には、使い過ぎないように注意するのもポイントと言えます。

さらに「存じます」に似た言葉に「存じ上げます」がありますが、この「存じ上げます」は、「知っています」の謙譲語ですが、その知っている対象が人の場合にのみ使われる言葉なので、誤用しないよう注意が必要と言えます。

また同じく「存」の入った言葉に「所存(しょぞん)」と言う言葉があります。

この言葉は「したいと思っています」という意味の謙譲語で、自分の決意や意思を伝えたい時に使える言葉で、「存じます」とはニュアンスが異なるので、この言葉との混同にも注意が必要です。


「存じます」の言葉の使い方や使われ方

「存じます」の言葉は、以下の例文のように使われます。

・『ご指示いただいた内容を具現化するよう、関係部署に早急に手配したいと存じます』
・『当社の提案に全面的に賛同いただき、本当にありがたく存じます』
・『下記日程を候補日として考えていますが、ご都合をお聞かせいただきたく存じます』
・『私の拙いプレゼンを高く評価していただき、誠に光栄に存じます』
・『ご多忙中とは存じますが、ぜひ参加を検討いただければ幸いです』
・『大切な方を亡くされたご心中は、如何ばかりかと存じます』

「存じます」の類語や言い換え

「存じます」の類語や言い換えとしては、「心得ております」「承知しております」「お察しいたします」「~でございます」などを挙げることが出来ます。

まとめ

「存じます」の読みは、周知の通り「ぞんじます」で、「思います」「知っています」の意味する言葉です。

文法的には、「思う」や「知る」の謙譲語である「存ずる」に、丁寧語の「ます」を加えた敬語表現です。

非常に便利で使い勝手の良い言葉であり、ビジネスシーンではしばしば使われる言葉ですが、使い過ぎや誤用には注意も必要です。

意味と使い方
意味解説辞典