「孤児院」と「養護施設」の違いとは? 分かりやすく解釈

「孤児院」と「養護施設」の違い違い

この記事では、孤児院と養護施設の違いを分かりやすく説明していきます。

孤児院とは?

孤児院とは、両親に遺棄された子供や死別して親がいない子供、行方不明で親と一緒に暮らせない子供を収容して育てる施設のことを指します。

親だけではなく、親戚に引き取られないために行き場のない子供は孤児院に収容され、そこで生活し、学校へと通います。

身寄りがない未成年者ばかりが集まり、一緒に生活することで協調性も身に付けさせる施設です。

この孤児院の始まりは奈良時代で、淳和皇后や和気広虫が京都に身寄りのない児童を引き取ることに始まりました。

明治時代に入ると不景気に加えて、社会福祉制度が満たされていないことから貧困住民が増えたため、捨て子が増えたことで孤児院が急激に増えていきます。

身寄りのない子供を不憫に思った富裕層が孤児院へ寄付したとたびたびニュースになっています。


養護施設とは?

養護施設とは、虐待された子供や保護者がいない子供が収容されて、生活する児童福祉施設の一つになります。

児童福祉法41条で定められている環境上養護を必要とする児童を入所させて養護し、退所するときは社会で自立した生活ができるよう援助しています。

この養護施設に入所できる年齢は1歳以上から18歳未満で、期間は1年以内です。

その後、親に引き取られる子供もいますが、金銭的に引き取れない環境であれば特別養子縁組して、里親に引き取ってもらいます。

2005年には児童福祉法が改正されたことにより、1歳未満の乳児も入所できるようになりました。

この養護施設では保育士や児童指導員が子供の面倒を見ており、ひとり親が病気や事故などで面倒が見られないとき一時預けられるショートステイが可能な施設も増えています。

また、ひとり親が仕事で帰りが遅くなり、子供を夜間まで預けておき、施設では夕ご飯を提供したり、生活指導する「トワイライトケア」を実施する施設もあります。


孤児院と養護施設の違い

孤児院と養護施設の違いを、分かりやすく解説します。

両親がいない子供が収容されて、社会で働けるようになるまで面倒を見るのが孤児院といい、親はいますが、一緒に住むことが困難な理由がある子供を一時的に預かるのが養護施設という違いがあります。

孤児院の例文

・孤児院には親の愛情を知らない子供たちばかりで気の毒だ。

・タイガーマスクを被った男性が孤児院にランドセルを寄付した。

親の愛情を知らない子供ばかりで気の毒だと思う人もおり、少しでも楽しい子供時代を送れるようお金を寄付する人もいます。

また、漫画の主人公として人気のタイガーマスクは、恵まれない子供にたびたび物を買って贈りました。

養護施設の例文

・20歳まで児童養護施設に入所するには借置延長の申請が必要です。

・養護施設には小舎制から大舎制など様々な施設形態がある。

18歳になったら児童養護施設を退所することになりますが、自立支援が必要な子供には借地延長の申請で原則22歳の年度末まで援助が受けられるようになります。

最も一般的な形態が1舎に20人以上の児童が住み、生活する大舎制になり、13人から19人の児童が1舎に住む中舎制、12人までの児童が入舎する小舎制もあります。

まとめ

最近は住宅の一部を養護施設として開放し、児童を預かるユニットケアやグループホームも増えています。

より身近に児童の面倒を見る施設が増えることで子供が貧困で食べられなかったり、非行に走る現状を防げるのです。

金銭的に体力的に子供の面倒が見られないのであれば、こういった施設を利用してみるのも一つの解決策となるでしょう。

違い
意味解説辞典