「実在する」と「存在する」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「実在する」と「存在する」の違い違い

この記事では、「実在する」「存在する」の違いを分かりやすく説明していきます。

「実在する」とは?

「実在する」「じつざいする」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「本当にどこかの場所や立場にあること」という意味で、人や物などが、作り事ではなくこの世のどこかに本当にあることを言います。

2つ目は「哲学用語で、客観的にあること、ある現象において本体となること」という意味です。

上記に共通するのは「本当にある」という意味です。

「実」「みのる」とも読み「そらごとではない本当の事柄」という意味、「在」「ある」とも読み「ものがどこかの場所や立場にあること」という意味、「実在する」「ものがそらごとではなく本当にどこかの場所や立場にあること」になります。


「実在する」の使い方

「実在する」「本当にどこかの場所や立場にあること」「哲学用語で、客観的にあること、ある現象において本体となること」という意味で使われます。

動詞として「実在する・した」と使われたり、副詞として「実在して」と使われたりします。

基本的に、ある人や物が、作り事ではなく本当にどこかの場所や立場にあって、目で確認できることに使われる言葉です。


「存在する」とは?

「存在する」「そんざいする」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「人やものがあること」という意味で、人や物などが、人から概念的にあると認識されているもののことを言います。

2つ目は「哲学用語で、それ自体としてあるもの、本質としてあるもの、現実にあるもの、現象としてあるもの」という意味です。

上記に共通するのは「そこにある」という意味です。

「存」「現にある」「生きている」という意味、「存在」「現にどこかの場所や立場にあること」になります。

「存在する」の使い方

「存在する」「人やものがあること」「哲学用語で、それ自体としてあるもの、本質としてあるもの、現実にあるもの、現象としてあるもの」という意味で使われます。

動詞として「存在する・した」と使われたり、副詞として「存在して」と使われたりします。

基本的に、人や物があることで、目で確認できるとは限らない場合にも使われる言葉です。

「実在する」と「存在する」の違い

「実在する」「ある人や物が、作り事ではなく本当にどこかの場所や立場にあって、目で確認できること」という意味です。

「存在する」「人や物があることで、目で確認できるとは限らない」という意味です。

「実在する」の例文

・『この人物は実在している』

・『会社の住所が実在していないことが分かった』

・『実在する人物のプロフィールを盗用した』

・『雪男は絶対に実在すると信じている』

「存在する」の例文

・『神は存在すると信じる』

・『隠し子が存在することが明らかになった』

・『自分の中にもう一人の人格が存在している』

・『地球上のどこかに恐竜の生き残りが存在すると信じる』

まとめ

今回は「実在する」「存在する」について紹介しました。

「実在する」「実際どこかにある」「存在する」「人や物がある」と覚えておきましょう。

違い
意味解説辞典