「害虫」と「益虫」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「害虫」と「益虫」の違いとは?違い

この記事では、「害虫」「益虫」の違いを分かりやすく説明していきます。

「害虫」とは?

人間の生活に何らかの形で害を与える昆虫のことです。

ダニなど昆虫でないものを含める場合もあります。

害には、悪い結果を及ぼす物事という意味があります。

つまり「害虫」は、人間にとって悪い影響を与える昆虫ということになります。

「害虫」と呼ばれるものには、ゴキブリ、アリ、シロアリ、アオムシ、カメムシ類などがいます。

シロアリは木材を食い荒らしてしまいます。

家の柱などを食い荒らされれば、家に何らかの害が及ぶことでしょう。

そして、そこに住む人にも影響が及びます。

アオムシは植物の葉を食べます。

栽培している作物が食べられてしまうと、農家が出荷できるものが減ってしまう恐れがあります。

害とは、人間にとって悪いものことで、昆虫にとって悪いことではありません。

「害虫」と呼ばれるものは、人間に悪い影響を与えようとして、木材を食い荒らしたり、作物を食べたりしているのではないのです。

「害虫」という呼び名は、人間から見たものになります。


「害虫」の使い方

人間に何らかの悪い結果をもたらす昆虫を指して使う言葉です。

ダニのような昆虫でないものも含める場合もあります。


「益虫」とは?

人間に何らかの利益をもたらす昆虫のことです。

「益虫」と呼ばれるものには、ミツバチ、トンボ、カマキリ、クモなどがいます。

ミツバチは花蜜を集めて、人間はそれを食用にしています。

また、蜂は花粉を媒介します。

人間が食べている果菜類や果物の中には、蜂がかかわっているものがあります。

実をつけるためには、めしべにおしべが付着する必要があり、それを行っているのが蜂などの昆虫なのです。

蜂などのおかげで、人間がトマトなどの果菜類や果物などを食べることができます。

これは人間にとって利益のあることといえるでしょう。

人間にとって利益のあることで、昆虫は人間に利益を与えようとして何かを行っているのではありません。

「益虫」は人間から見た呼び方です。

「益虫」の使い方

人間にとって何らかの利益をもたらしてくれる昆虫を指して使用する言葉です。

とくに、害虫を防いでくれるもの、花粉を媒介するものを指しています。

「害虫」と「益虫」の違い

どちらも昆虫を指していますが、害を与えるものなのか、利益を与えてくれるものなのかという点に違いがあります。

前者は害を与えるもの、後者は利益を与えてくれるものです。

「害虫」の例文

・『害虫が発生した』
・『害虫駆除を業者に依頼する』
・『害虫は苦手だ』
・『徹底的に害虫を退治する』

「益虫」の例文

・『益虫をうまく利用する』
・『この昆虫は益虫とされています』
・『益虫への農薬の心配がある』
・『益虫にどういった影響を与えるかわからない』

まとめ

どちらも人間とかかわりのある昆虫を指していますが、害になるのか、益になるのかという点に違いがあります。

違い
意味解説辞典