「寄稿」と「執筆」の違いとは?分かりやすく解釈

「寄稿」と「執筆」の違い違い

この記事では、「寄稿」「執筆」の違いを分かりやすく説明していきます。

「寄稿」とは?

「寄稿」とは、依頼されて原稿を送ることを意味する言葉です。

新聞や雑誌などから依頼され、自分が書いた原稿を、その依頼先に送ることが「寄稿」です。

『教授は、ある出版社から、地域経済の動向分析記事を依頼され、寄稿されたそうです。』の様に使われます。

ちなみに「寄稿」を分解すると、原稿を寄せるとなります。

そこから上記の意味となったのですが、原稿を寄せる(送る)と言う意味では、「投稿」と言う言葉もあります。

「寄稿」「投稿」の違いは、「寄稿」は依頼された原稿を送るのに対して、「投稿」は依頼はないが、自分から自主的に送る場合を指す言葉です。


「執筆」とは?

「執筆」とは、文章を書くこと意味する言葉です。

文章と言っても、文学的な作品や論文や記事と言ったまとまったものを書く場合に使われる言葉です。

『あの新進気鋭の小説家に連載小説の執筆を依頼した』の様に使われます。

「執筆」は文章を書く行為そのものを指すため、書く目的等については限定はありません。

しかし自分の心や行動記録の為の日記を「執筆」と表現することはなく、他人に読んでもらう事を全的に書く場合を指すのが一般的です。

蛇足ですが、「執筆」はかつて文章を書く場合の筆記用具が筆であったために「筆」が使われているだけで、万年筆で書こうが、鉛筆で書こうが、パソコンを使って作成しようが、道具を選ぶものではありません。

また辞書によると、「執筆」は書道における筆の持ち方や、香道における聞き香競技のときに成績などを記録する役の人を指す意味もあると記載されていますが、一般の人が使う事は極めて少ない表現と言えます。


「寄稿」と「執筆」の違い

「寄稿」とは、依頼されて原稿を送ることを意味する言葉です。

一方の「執筆」とは、文学的な作品や論文や記事と言ったまとまった文章を書くことを指す言葉で、全く異なる言葉です。

たまに混同されるケースがあるのは、小説家等が「寄稿」のために「執筆」すると言った関係性があるからでしょう。

ちなみに、「寄稿」とは?の項で記した似た言葉の「投稿」のために文学的な作品や論文や記事と言ったまとまった文章を書く場合にも「執筆」と言っても間違いではありません。

しかし「投稿」の場合に「執筆」すると言う言葉を余り使わないのは、「執筆」は名のある人が書く事を指すと言うイメージがあるからでしょう。

ただし自分の行動や心の記録を目的とした日記を書く場合には、基本的に「執筆」は使いません。

「執筆」は誰か他人に読んでもらう事を想定して書く場合に使われるからです。

まとめ

「寄稿」とは、依頼されて原稿を送ることを意味する言葉です。

一方の「執筆」とは、文学的な作品や論文や記事と言ったまとまった文章を書くことを指す言葉で、全く異なる言葉です。

「執筆」は、その目的が「寄稿」でも「投稿」等でも、他人に読んでもらう事を前提としている場合には使えます。

しかし、自分が行動や心の記録として見返すため書く日記には「執筆」は一般的には使いません。

違い
意味解説辞典