「寸志」と「志」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「寸志」と「志」の違い違い

この記事では、「寸志」「志」の違いを分かりやすく説明していきます。

「寸志」とは?

少しばかりの志を意味する「寸志」

「寸志」の場合、自分の志をへりくだって言うものとなります。

そのほか、心ばかりの贈り物に対し、自分の贈り物をへりくだって言う場合やわずかなさしさわりや不満といった意味もあります。

「寸志」「寸」には、少しの、ちょっとした、といった意味があり、「志」には、気持ちといった意味があることから、少しばかりの気持ちを表す言葉となります。

また、「寸志」は謙譲語で、目上の人が目下の人に渡す際に用いられます。

そのほか、冠婚葬祭や会社からの好意、ねぎらいを込め渡すものに対し用いられる言葉となります。


「寸志」の使い方

「寸志」の使い方で注意しなければならないのが、必ず目上の人が目下の人に渡す際に用いるということです。

目上の人に「寸志」を渡すという行為は、非常識な行為となります。

「寸志」を渡す場合は、のし袋の水引の上中央に「寸志」と書き、下中央に名前を書きます。

水引は紅白の蝶結びを選びます。

ビジネスの場面などでは、白い封筒でも問題はありません。

「寸志」を用いる場面としては、手伝ってくれた人へのお礼が多く、手伝ってくれたお礼の気持ちを込めて「寸志」を送ります。

金額は、その場に応じた相場があるため相場を参考にして決めることとなります。


「志」とは?

相手のためを思う気持ちを意味する「志」

謝意や好意などを示すために贈る金品を示す言葉です。

この「志」の場合、相手をねぎらう気持ちで使用される言葉となり、互いの関係性など気にせず使用することが可能です。

自分よりも立場が上の人に対しても、下の人に対しても、問題なく、感謝の気持ちを伝える際に「志」を使用することができます。

「志」の使い方

自分と相手の立場関係を気にすることなく使用することができる「志」

「志」の場合、弔事の際の不祝儀袋やのしがついていない掛け紙の表書きに使用します。

白黒の結び切りの水引を使用する場合は、上中央に「志」と書き、下中央に名前を書きます。

また、「志」の場合、宗派など関係なく広く使用することが可能です。

主に香典返しや僧侶へのお布施に使用されることが多いため、弔事のみに使用される言葉のように思われがちですが、そのようなことはなく、挨拶の品などを配る際にも「志」を使用することが可能です。

「寸志」と「志」の違い

同じ「志」という漢字を用いる2つの言葉ですが、用いる相手によって使い分ける必要があるのが「寸志」

気にせず使用することができるのが「志」といった違いがあります。

「寸志」の場合、必ず目上の人から目下の人に渡す際にのみ使用することができる言葉となり、「志」の場合は、相手との立場関係など気にせず使用することができます。

その点において、大きな違いがある「寸志」「志」になります。

まとめ

以上のようなことから、用いる相手によって「寸志」「志」を使分けることが大切だということがわかります。

違い
意味解説辞典