この記事では、「専務」と「副社長」の違いを分かりやすく説明していきます。
「専務」とは?
「専務」(せんむ)は企業で働いたことのある人なら必ずといって良いほど目にしたり耳にする言葉です。
「専務取締役」や「専務執行役員」などがその例です。
また社会人の経験がない人でも、「専務」は役職が高い人だと知っているのではないでしょうか。
「専務取締役」は会社取締役のメンバーで、色々な事を管理、もしくは監督することで社長を補佐している人です。
同じ役員に「常務取締役」という役職がありますが、これは「専務取締役」より下に位置しており、実際に業務を行っています。
つまり「専務取締役」の方がより社長に近く、「常務取締役」の方がより業務を行なっている社員に近いのが一般的です。
しかし企業によっては、「専務取締役」がいないところもあります。
また「専務」だけで「取締役」がついていない場合は、単なる企業内での呼称で法律的に定められている役職ではありません。
「副社長」とは?
「副社長」(ふくしゃちょう)は社長の次のポジションにいる人のことです。
「副社長」は単なる企業内での呼称で、法的に表す場合には「代表取締副社長」と言います。
この役職は社長(代表取締役)のすぐ下の位置にいて、社長をサポートするのが主な役割です。
もし何らかの理由で社長が不在の時には、「副社長」が社長に代わって業務を行うのが一般的です。
しかしこの「副社長」は、必ずなくてはいけないというポジションではありません。
会社によっては、「副社長」いないところもあります。
また大きな企業では「代表取締副社長」が数名存在するところもあります。
「専務」と「副社長」の違い
「専務」と「副社長」の違いを、分かりやすく解説します。
「専務」と「副社長」は企業内での役員の身分を表す言葉です。
多くの場合は企業のトップにいるのは「会長」になります。
そしてその後に「社長」「副社長」「専務」「常務」と続きます。
つまり「専務」は「副社長」の下に位置する役員なので、「副社長」よりも権限が制限されているのが一般的です。
また「副社長」の上には「社長」と「会長」がいます。
つまり一番の権限を持つのが「会長」になります。
しかし小さな企業や家族経営の企業では、これらの役員の仕事の内容や権利がしっかりと分かれていないことも多々あります。
「社長」であっても、妻である「副社長」の方が実際には権限を握っているということもあるのです。
まとめ
「専務」と「副社長」はどちらも企業内での呼称です。
法的に位置付けられているのは「取締役」がつく呼び方です。
つまり「専務取締役」「代表取締役副社長」になります。
小さな企業ではそれほど多くの取締役は存在しませんが、大きな企業になれば「取締役」がつく人はたくさん存在します。
社会人になり企業で仕事をする時には、このような役員や役職の順列をしっかりと頭に入れておくことが大切です。