「居眠り」と「うたた寝」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「居眠り」と「うたた寝」の違いとは?違い

この記事では、「居眠り」「うたた寝」の違いを分かりやすく説明していきます。

「居眠り」とは?

座ったまま眠ること、何かをしながら眠ってしまうことです。

「居」はすわる、「眠」はねむる、ねむりという意味を持つ漢字です。

このことからも、「居眠り」とは座って眠ることを意味しているのがわかります。

電車に乗っていると、この行為をしている人を見かけることがあります。

座席に座った状態で眠っているので「居眠り」です。

吊革につかまりながら眠っている人の姿はあまり見かけませんが、吊革につかまる、立つという行為をしながら眠っているので、これも「居眠り」といえます。

車を運転しているときに、これを行ってしまうと危険です。

建物に突っ込んだり、ガードレールにぶつかったりする可能性があります。

また、他の車や歩行者などにぶつかって、怪我人がでる危険もあります。


「居眠り」の使い方

寝床に入らず座ったまま眠ることや、何かをしているときに眠ってしまうことを指して使用する言葉です。

動物にも人間にも使うことができます。


「うたた寝」とは?

眠るつもりはなかったのに眠ってしまうこと、うとうとと眠ることです。

「うたた寝」は漢字で書くと「転寝」となります。

「転」という漢字には、うたたという意味があります。

うたたとは、ある状態がますますはなはだしくなることです。

「寝」はねむるという意味を持つ漢字なので、「転寝」とすると眠るという状態がますます深まることを意味します。

眠気に負けて眠ってしまうような状態です。

こたつに入っていると、このような状態になってしまう人は少なくないようです。

こたつは温かくて気持ちがよいです。

温かいところでのんびりしていると眠気がでてきることがあり、眠気に勝てないと「うたた寝」をしてしまいます。

このときの眠りは浅い状態です。

「うたた寝」の使い方

眠るつもりはなかったのに、眠気に負けてうとうとと眠ることを指して使用する言葉です。

動物にも人間にも使うことができます。

「居眠り」と「うたた寝」の違い

どちらの言葉も眠りを意味しているのですが、やや意味合いが異なります。

前者は、座ったままの状態や何かをしているときに眠ってしまうことを意味しています。

後者は、うとうとと眠ることを意味しています。

座っていても、横になっていても、寝床に入っていない場合をいいます。

「居眠り」の例文

・『いつまでも居眠りをしていないで』
・『居眠りをしていたら椅子から落ちた』
・『授業中に居眠りをして叱られた』
・『居眠りを注意される』

「うたた寝」の例文

・『メイクを落とさず、うたた寝をしてしまう』
・『うたた寝をしてしまって顔に畳の跡がついた』
・『よく、うたた寝しそうになる』
・『うたた寝から目覚める』

まとめ

どちらの言葉も寝床に入らない状態での眠りを指しているのですが、どういった状態で眠るのかという点に違いがあります。

違い
意味解説辞典