「山盛り」と「大盛り」の違いとは?分かりやすく解釈

「山盛り」と「大盛り」の違い違い

この記事では、「山盛り」「大盛り」の違いを分かりやすく説明していきます。

「山盛り」とは?

「山盛り(やまもり)」とは、「モノ・ご飯などを山のような形にして、(多めの分量で)高く盛り上げること」「山のような形にして高く盛り上げたもの」を意味している言葉です。

「山盛り」という表現は、「ご飯・食べ物」「モノ・商品」などが山のような形態で、高く盛り上げられていることや盛り上げられているものを意味しているのです。

例えば、「山盛りの肉を見てお腹が鳴りました」「古着の掘り出し物が山盛りにされていました」といった例文で使えます。


「大盛り」とは?

「大盛り(おおもり)」とは、「普通の一人前の分量よりも多めに食べ物(ご飯)を盛りつけること」「飲食店などで普通の分量よりも多めに盛りつけられた食べ物(ご飯)」を意味している言葉です。

「大盛り」は基本的に「食べ物・ご飯」だけに使用される言葉で、「モノ・商品」にはあまり使われません。

例えば、「空腹だったので大盛りのライスを注文しました」「食べきれないほどの大盛りの料理を目の前にすると食欲が失せました」などの文章で使用できます。


「山盛り」と「大盛り」の違い!

「山盛り」「大盛り」の違いを、分かりやすく解説します。

「山盛り」「大盛り」「主に食べ物を多めの分量で盛りつけること(盛りつけたもの)」を意味しているということでは共通していますが、「盛り方の形状・分量」「盛りつけるもの」に違いがあります。

「山盛り」という言葉は「モノやご飯を山のような形になるように、多めの分量で高く盛り上げること(盛り上げたもの)」を意味しています。

しかし、「大盛り」「普通よりも多めの分量で盛りつけること(盛りつけたもの)」を意味しているだけで、必ずしも「山のような形にして盛り上げる」わけではありません。

一般的に「山盛り」のほうが「大盛り」より分量が多い違いがあります。

さらに「山盛り」「ご飯・食べ物以外のモノ」にも使われますが、「大盛り」は基本的に「食べ物」だけに使われます。

まとめ

「山盛り」「大盛り」の違いを説明しましたが、いかがだったでしょうか?

「山盛り」とは「モノ・ご飯などを山のような形にして高く盛り上げること」を意味していて、「大盛り」「食べ物を一般的な一人前の分量よりも多めに盛りつけること・盛りつけたもの」を意味している違いがあります。

「山盛り」「大盛り」の違いを詳しく知りたい時は、この記事をチェックしてみてください。

違い
意味解説辞典