「幽霊」と「妖怪」の違いとは?分かりやすく解釈

「幽霊」と「妖怪」の違い違い

この記事では、「幽霊」「妖怪の違いを分かりやすく説明していきます。

「幽霊」【ゆうれい】とは?

「幽霊」【ゆうれい】とは、人の姿で現れる霊、死語も現世に未練が残っているため生きている人の前に姿を現す霊のことです。

「幽霊」は生前の姿で現れることが多く、「幽霊」にまつわる怪談や絵画などが多数残されてきました。

実在するという科学的な根拠はありませんが、白装束を着た髪の長い女性、足がない霊、落ち武者や額に白い三角頭巾をつけた霊などのイメージが定着しています。

「霊」は、死者の亡き骸から抜け出た魂を表す概念で「霊魂」【れいこん】とも呼ばれます。

「霊魂」に実体はありませんが、人は死んで肉体が滅びても精神は残るものと考えられてきました。

霊は人から見えないものですが、この世に対する恨み、生きている人に向けて伝えたいメッセージがあるとき、「幽霊」となって人の前に姿形を表すとされています。

宗教によっても霊魂の概念は異なりますが、人が亡くなった後、肉体は消えても霊魂が「天国」「あの世」と呼ばれる別の世界に行って心安らかに過ごすもの、と考えられてきました。

ただし、この世に強い恨みや未練が残っている霊はあの世へ旅立つことができず、現世に残ってさまよい続けるといわれています。

また「幽霊」は誰にでも見えるものではなく、霊感のある人や「幽霊」が用のある相手だけ見えるとされます。


「妖怪」とは?

「妖怪」【ようかい】とは、科学では解明できない不思議な存在、想像上の化け物のことです。

「妖怪」に近い概念は諸外国にも存在し「あやかし」「おばけ」などとも称されますが、主に、日本の民間信仰から生まれた自然現象を超える存在が「妖怪」と呼ばれてきました。

「妖怪」の多くはキャラクター化され、動物、植物、人間などに似た姿、あるいはそれらが合体した奇怪な姿をしているのが特徴です。

それぞれの「妖怪」には言い伝えがあり、人を驚かす存在として知られるものが多く存在しています。

「妖怪」が信仰される理由に諸説はありますが、「妖怪」は人の暮らしに深く根差した存在であり、神様のように人を守ったり悪いことをした人を戒めたりする役割を担っている、ともいわれます。

多くの「妖怪」が創作され、現在では漫画やゲームなどの娯楽、「妖怪」にまつわる地域の町おこしなどで老若男女に親しまれています。


「幽霊」と「妖怪の違い

「幽霊」「妖怪」の違いを、分かりやすく解説します。

「幽霊」は、亡くなった後もこの世に未練を残し、人の前に姿形を表す霊のことです。

「妖怪」は科学的に解明されない不思議な現象のことです。

「幽霊」「妖怪」も実在するという科学的な根拠はなく、あくまでも「いると考えられている」概念にとどまります。

両者の違いは、「幽霊」がたいてい人の形をして、強い念と共に特定の人の前、特定の場所だけに現れるのに対し、「妖怪」は人とは限らない奇怪な姿をしており、不特定多数の人に目撃されているところです。

どちらも奇怪で人に恐怖を与える存在ですが、怪奇現象や超自然現象に好奇心を持つ人は少なからずおり、古くから怪談やお化け屋敷、漫画などで再現され親しまれ続けています。

まとめ

人を怖がらせる「幽霊」「妖怪」は同じ部類のようにも見えますが、それぞれの定義は異なります。

これらにまつわる芸術や言い伝えは多数伝承されています。

興味を持たれた方は、文化について紐といてみるのも面白いでしょう。

違い
意味解説辞典