悪い出来事や不幸なことを表す言葉は色々なものがありますが、「弔事」と「凶事」は割と利用頻度が高い単語であり、意味がそれぞれ違います。
この記事では、「弔事」と「凶事」の違いを分かりやすく説明していきます。
「弔事」とは?
「弔事」とは「ちょうじ」と読み、これは人が亡くなった時に行われる葬式などを表す単語です。
これは葬式だけではなく、お悔やみの意を申し上げる時にも使われるものであり、使う場面は限定されています。
「弔事」の反対語は「慶事」となっており、これは結婚や出産などの幸せな出来事や祝い事を表す単語であり、こちらは広い範囲で使われています。
「慶事」は人生の岐路となるイベントに対して使われることが多く、パーティーなどをして友人と祝う人も多いのが特徴です。
「凶事」とは?
「凶事」とは「きょうじ」と読み、これは悪い出来事やイベントが発生した時に使われます。
不幸な出来事や縁起の悪い物事に対しても使われますし、個人だけではなく国や世界規模の出来事に対しても使われるのが特徴です。
「凶事」に関しては人の死去に対しても使われるのですが、これが発生した結果葬式をすることになり「弔事」として呼ばれることも多くあります。
個人の死去だけではなく闘病、病気、怪我などが重大な時にも「凶事」は使われます。
「凶事」は個人に対して発生した不幸や縁起の悪い出来事だけではなく、より大きなレベルでのイベントに対しても使われます。
例えば社会や国で発生した事故や災害、地震、噴火、戦争、テロなども大きな不幸を生み出しているので「凶事」が使われます。
「凶事」は古い時代から恐れられていたものであり、吉凶を図るために色々な占いや加持祈?が行われてきました。
現代の「凶事」はその原因が解明されていなかった古い時代よりもはるかに対策をしやすくなっていますが、それでも今日では様々な「凶事」が発生しています。
「弔事」と「凶事」の違い
「弔事」は基本的に人が死去した時に行う葬式に対してしか使いません。
「凶事」は人の死去も含みますが、それ以上に色々な意味での不幸な出来事や縁起の悪いイベントに対して使われることが多く、様々な場面で使われています。
「弔事」の例文
・『弔事のために有休を取って地元に帰ったが、そこで昔の友人に会い久しぶりに会話をした』
・『愛する人の死去があまりにも辛い経験だったため、弔事に関するやり取りは親戚にやってもらったのは本当に助かった』
「凶事」の例文
・『日本は色々な自然災害と戦って来た国であり、様々な凶事に対する対策を昔からしてきた歴史がある』
・『21世紀になってもいまだに人が起こすテロリズムという凶事は消えることがない』
まとめ
「弔事」は人の死去や葬儀に対して使われますが、「凶事」は人が死去することが多い不幸な出来事や縁起の悪いイベントに対して使われます。
どちらも当事者にとっては辛く大変な出来事であり、周囲のサポートが必要になります。