「弔問者」と「会葬者」の違いとは?分かりやすく解釈

「弔問者」と「会葬者」の違い違い

この記事では、「弔問者」「会葬者」の違いを分かりやすく説明していきます。

「弔問者」とは?

「弔問」とは、故人の家を訪問して遺族にお悔やみの言葉を伝えることです。

従って、「弔問者」はこの「弔問」に訪れる人の事を指す言葉です。

一般的には、訃報を受けた親族やごく親しい人が通夜前に故人の安置されている自宅等の場所に駆けつけることを「弔問」すると言う事が多く、このタイミングでの「弔問者」は、身近な親族や極めて親しい人と言えます。

通夜や葬儀前には遺族は悲しみに暮れる間もなく、準備にバタバタしている事が多いので、親しくても訃報を直接受けていない人や一般の人は、このタイミングに「弔問」するのは、避けるべきです。

また「弔問」には通夜や葬儀に参列できなかった方が、後日遺族を訪ねて弔意を述べる場合も指します。

この場合には、通夜や葬儀を終えて遺族が一段落されたと思われるタイミングから、四十九日までに、行う事がマナーと言えます。

こうしたタイミングで「弔問」する人も、もちろん同じく「弔問者」と呼ばれます。


「会葬者」とは?

「会葬者」とは、現在では通夜や葬儀に参列した人達を指す言葉として使われています。

かつては、通夜に訪れる人は「弔問者」と呼ばれていた時代もあります。

しかし、今日では葬儀会館等で通夜式と葬儀が一連の流れとして行われる事が多く、通夜式には多くの方がまとまって参列されるので、通夜式に参列する人も、一般的に「会葬者」と呼ぶようになったのです。

従って、今日の通夜・葬儀のスタイルにおいても、通夜式にも葬儀にも参列できないために、通夜の夜に、通夜式が終わった後に駆けつける人は厳密には「会葬者」ではなく、「弔問者」と呼ぶ方がふさわしいとも言えるでしょう。


「弔問者」と「会葬者」の違い

「弔問者」とは、故人の家を訪問して遺族にお悔やみの言葉を伝える方を指す言葉です。

訃報をもらった付き合いの深い親族やごく親しい人が、通夜の前に故人の家を訪れ、遺族に弔意を述べる場合に「弔問者」と呼ばれます。

また通夜や葬儀に訪れる事が出来なかった方が、自宅を訪れて線香を手向け、遺族に弔意を述べる場合にも「弔問者」と呼ばれます。

それに対して「会葬者」とは、通夜式や葬儀に参列する人を指す言葉です。

すなわち、故人を悼み、遺族に弔意を伝えるのは同じですが、その場面の違いで「弔問者」「会葬者」が使い分けられていると言えます。

まとめ

「弔問者」とは、故人の家を訪問して遺族にお悔やみの言葉を伝える方を指す言葉です。

付き合いの深い親族やごく親しい人は通夜の前に駆けつける事もありますが、一般の方は遺族が落ち着いた頃で、かつ四十九日前に訪れるのがマナーです。

一方の「会葬者」は通夜式や葬儀に参列する人を指す言葉です。

かつて通夜が自宅で行われている時代には、通夜に訪れる人を「弔問者」と呼んでいた時代もありましたが、最近では葬儀会館等で通夜式・葬儀と一連の流れとして営まれる様になって、通夜の参列者も「会葬者」と呼ぶのが一般的となったのです。

すなわち、いずれの言葉も故人を悼み、遺族に弔意を伝えるのは同じですが、その場面の違いで「弔問者」「会葬者」が使い分けられていると言えます。

違い
意味解説辞典