この記事では、「強欲」と「傲慢」の違いを分かりやすく説明していきます。
「強欲」とは?
「強欲」【ごうよく】とは、欲望が非常に強いこと、ほしい物は何としても手に入れようとするさまを指します。
「欲」は、生物に備わる「ほしいと思う気持ち」です。
生命を維持するために必要な睡眠、食欲などの本能的な欲求、より良く生きていくためにはたらく社会的な欲求があります。
安全や承認を得たい欲求、物質的な欲など、さまざまな欲がありますが、これらは健康で豊かな人生を送るためにはある程度欠かせないものです。
しかし自分の欲を満たすことを優先し過ぎると、周りの人に迷惑をかけたり秩序が保てなくなったりして支障を引き起こすようになってしまいます。
悪影響を及ぼすほど欲の深い状態が「強欲」といえるのです。
キリスト教の教えに、人を罪に導く悪徳を挙げた「七つの大罪」が知られます。
七つの悪徳の一つにも「強欲」があり、英語では“greed”、つまり物質的な欲深さ、富への執着を表しています。
類語には、同じく欲が深いことを意味する「貪欲」【どんよく】「欲深い」があります。
対義語は、欲がないことを意味する「無欲」です。
また「七つの大罪」では、「強欲」に相対する良いおこないを「慈善」(他人を思いやり、困っている人を援助すること)と示しています。
「強欲」の例文
・『あの人は強欲で自分のことしか考えていないので、周りの人から嫌われている』
・『強欲に負けて会社の金に着服してしまった』
「傲慢」とは?
「傲慢」【ごうまん】とは、自分を他人より上に見て偉そうな態度を示すこと、思い上がることです。
「傲慢」も「強欲」と同様にキリスト教の七つの大罪に含まれ、英語では“pride”つまり、うぬぼれが強いこととして悪徳の一つに数えられています。
漢字の「傲」がおごり、人を見下すこと、「慢」があなどることを意味するように「傲慢」は、うぬぼれて他人を自分より下に見る、高圧的な態度や人柄を表しています。
具体的には、自分は人より価値が高いのだとうぬぼれ、人を馬鹿にするような言動をとったり礼儀に欠ける態度をとったりすることです。
類語には「高慢」【こうまん】「横柄」【おうへい】「高飛車」【たかびしゃ】などがあり、いずれも人をあなどったえらそうな態度をとることを意味します。
対義語は控えめな態度をとる「謙虚」で、七つの大罪でも「傲慢」に相反する美徳として示されています。
「傲慢」の例文
・『上司の傲慢で無礼な態度に腹が立つ』
・『物事を極めるためには、己の傲慢さを改め謙虚に努力することが必要だ』
「強欲」と「傲慢」の違い
「強欲」と「傲慢」の違いを、分かりやすく解説します。
「強欲」「傲慢」はどちらも人のネガティブな感情、態度を表した言葉で、キリスト教の「七つの大罪」の教えでは悪徳の一つに数えられています。
ただし「強欲」は欲が非常に強いこと、「傲慢」はうぬぼれて人を見下すことを意味しており、それぞれの意味にははっきりした違いがあります。
まとめ
「強欲」と「傲慢」は、どちらも自己中心的で見苦しい態度を表す言葉です。
「ごうよく」「ごうまん」と音も似ていますが、それぞれの意味は異なるので、意味を深く理解したうえで適切に使い分けていきましょう。