この記事では、志半ばの意味を分かりやすく説明していきます。
志半ばとは?意味
志半ばとは、目標を立てましたが、最後までやり遂げられずに残したままにして去るという意味があります。
志を持ったというのに、途中で目標を達成できない人が「無念」な気持ちを抱えているその気持ちを表す言葉です。
志半ばの概要
志半ばは、夢を掲げて叶えようと頑張っていたのに、途中で思わぬ事故や病気などで倒れてしまい、叶えるために行動ができなくなってしまい、挫折する人の気持ちを表す言葉です。
都内にオフィスを借りて事業を広げようと資金を集めていた、一軒家を建てるためにお金を必死に貯めていた、デザイナーになるために学校に通って資格を取ろうと頑張っていたその矢先に挫折するような重大な出来事が起きたため、挫折するしかない状況に追い込まれた人は、志半ばにしてその目標や夢をあきらめざるおえない状況になります。
あきらめざるおえない状況に陥る原因としては、なにも怪我や病気だけではなく、金銭的な理由であったり、人間同士のトラブルなど問題が起きてしまったことも志半ばで夢や目標を叶えずにして挫折する要因となります。
志半ばの言葉の使い方や使われ方
よく使われるのが事業の途中、不慮の事故で亡くなってしまったときや、病気が急激に悪化して死んでしまった様子を表すとき「心半ばにして逝ってしまった」と使います。
本当に自分が叶えたかった夢であるのに、その夢を断念しなくてはいけないとき、無念な気持ちと切ない気持ちを表現するとき「私は志半ばで断念した」と自分の悲しい気持ちを伝えるときにも使われている言葉です。
また、目標を掲げてはみたものの、あまりのレベルの高さに自分にはそのレベルを超えるだけの能力がないことを知り、「私は志半ばであきらめた」という使い方をします。
あと少しで掲げた目標に手が届きそうであったのに、金銭的な理由から挫折した際は「金銭的な理由で志半ば夢をあきらめることになった」と残念な結果になってしまったことを人に伝えるときにも使われています。
志半ばを使った例文(使用例)
心半ばを使った例文をご紹介します。
・教師を目指して3つの大学を受けたが、どれも落ちてしまい勉強する気になれず志半ばであきらめてしまった。
教師を目指して勉強して大学の受験を受けたが、すべての大学の受験に落ちてしまったことで落ち込み、勉強するのも嫌になってしまい、教師になることをあきらめたときに使います。
・海外に住むことが夢であった妹だったが病気になり、その夢も志半ばでこの世を去った。
海外に住むことが夢だった妹が病気になってしまい、入院して手術もしたが亡くなってしまい、夢を叶えられなかったときの例文です。
・都内にマンションを買おうと目標を立てていたがリストラに遭い、志半ばにして田舎へ帰ることにした。
都内にマンションを買おうと目標を立てていましたが、突然会社からリストラを宣告されたためその夢を諦めて、さらに年齢的にも田舎に帰って実家の事業を手伝った方がいいだろうと感じた人が都会生活をあきらめるときに使う例文です。
まとめ
志半ばは、人が目標や夢を持ったのに、途中で様々な理由で諦めるしかない状況のときに使います。
あきらめたくはないのに、あきらめざるおえない状況にぶち当たる運命を受け入れたくなくても、現実的に無理難関な状況であればあきらめなくてはなりません。
志半ばで夢や目標をあきらめないようにするためにも、日頃から怪我や病気に気をつけて、金銭的にも無理のない目標を立てましょう。