「念入り」と「入念」の違いとは?分かりやすく解釈

「念入り」と「入念」の違い違い

この記事では、「念入り」「入念」の違いを分かりやすく説明していきます。

「念入り」とは?

「念入り」とは、ひとつひとつの小さなところまでよく気をつけて、ある事柄を行うこと、またそのさまです。

シンクの掃除のことで考えてみます。

シンクは水けや食べものの汚れなどが付着しやすく、汚れを放置しているとすぐにカビが生えてしまいます。

食品を扱う場所にカビが生えていると、衛生面で心配があります。

カビが生えないようにするためには、小さな汚れも逃さずに取り除き、水分はしっかりと拭き取ることが大切です。

「半分に割れたご飯粒が1つ残っているくらいいいか」「水滴が多少ついていてもいいか」というのは、小さなところまでよく気をつけているとはいえません。

「念入り」な掃除とは、たとえ小さなご飯粒でも取り除き、1滴の水分でも見逃さずに拭き取るようなさまをいいます。

小さなところを見逃しません。

非常に注意をして物事を行うさまを意味しています。


「念入り」の使い方

ひとつひとつの小さなことまで気を抜かず、非常に注意をして物事を行うこと、またそのさまを指して使用をします。

反対の態度は大雑把です。

細かなところまで注意が行き届かず、丁寧でないさまを大雑把といいます。

「念入り」は、これとは反対のさまについて使用をします。


「入念」とは?

「入念」とは、ひとつひとつの小さなところに、非常によく気を配ること、またそのさまです。

文化祭の準備のことで考えてみます。

文化祭でお化け屋敷を行うことになりました。

お化け屋敷を行うためには、お化け役の人が着る衣装や装飾などが必要です。

より雰囲気を出すために、細かなところまでこだわりました。

明日は文化祭という日、衣装にほころびがないか、装飾が剥がれていたりしないか、お化け役の人の体調は大丈夫か、配置の確認はしたかなど、細かなところまで注意をしました。

このようなさまを「入念に準備する」といいます。

小さなところにまで非常に気を配っています。

「入念」の使い方

ひとつひとつの小さなところにまで、非常によく気を配ることについて使用をします。

反対な態度は大雑把です。

小さなことには気を配らず、いい加減なさまとは反対のことを指して、「入念」を使用をします。

「念入り」と「入念」の違い

どちらの言葉にも、細かなところにまで気を配って丁寧に行うという意味があり、ほぼ同じことを指しています。

使い方にも大きな違いはなく、使われる場面にも違いはほぼありません。

「念入り」の例文

・『念入りに化粧をする』
・『念入りに調べる』
・『念入りなチェックを行っています』
・『念入りに確認しました』

「入念」の例文

・『入念に選びました』
・『毎回入念に消毒しています』
・『入念にシミュレーションを行う』
・『入念に計算されているデザイン』

まとめ

どちらの言葉も意味はほぼ同じで、使い方もほぼ同じです。

大きな違いはない言葉です。

違い
意味解説辞典