「思いを馳せる」とは?意味や使い方、例文など分かりやすく解釈

「思いを馳せる」とは?意味と使い方

この記事では、「思いを馳せる」の意味を分かりやすく説明していきます。

「思いを馳せる」とは?意味

「思いを馳せる」「おもいをはせる」と読みます。

「距離や時間を超えて、色々なことを想像して、思いを巡らせ、募らせる」ことを意味します。


「思いを馳せる」の概要

「思いを馳せる」と言う言葉は、日常会話やビジネス等においては、余り耳にする事の少ない言葉です。

どことなく詩的な表現とも言え、小説等で見聞きする事の多い言葉と言えます。

「思いを馳せる」「馳せる」「走らせる」と言う意味の言葉で、「思い」と言う「想像」は距離や時間を超えて自由に走らせる事が出来るため、「思いを馳せる」は前項のような意味となるのです。

この言葉の解説として、「距離的に離れて暮らす人や、過去の思い出に心を寄せ、色々と想像すること」と言う文章を目にする事があります。

しかし、「思いを馳せる」は何も過去の思い出だけでなく、自分の未来や将来に対して色々と想像し、思いを寄せることを含めても問題はありません。

想像を含む思いだからこそ、時間と距離を超える事が出来、時間は何も過去だけでなく、未来もあるのですから。

ちなみに、「思い」と同音語に「想い」があります。

意味としてはほぼ同じですが、ニュアンスの違いとして、「思い」「頭の中で、考えているもの、論理的に考えていること」を指し、「想い」「心の中でイメージするもの、感情的に考えていること」を指す違いがあります。

「想い」は常用漢字ではないので、一般的には「思い」を使いますが、詩的表現の側面のある「思いを馳せる」は、むしろ「想いを馳せる」の方が良いと言えるかも知れません。


「思いを馳せる」の言葉の使い方や使われ方

「思いを馳せる」の言葉は『都会に出て働き10年経ちますが、辛い事があった時には、今でも故郷の田舎町に思いを馳せることがあります。』や『遠い昔に暮らしていた田舎町と共に、幼馴染に思いを馳せる事もあります。』や『過去に対して色々と思いを巡らしていると、いつしか未来の自分に思いを馳せている事があります。』の様に使われます。

「思いを馳せる」の類語や言い換え

「思いを馳せる」の類語や言い換えとしては、「思いを巡らす」「思いを募らせる」「想像を巡らす」などを挙げる事が出来ます。

また、ニュアンスに淡い恋愛感情等がある場合には「思いを寄せる」と言い換える事も出来ます。

まとめ

「思いを馳せる」の読みは「おもいをはせる」で、「距離や時間を超えて、色々なことを想像して、思いを巡らせ、募らせる」ことを意味します。

一般的には過去の思い出や遠く離れた物や人に対して使われる事が多い言葉ですが、未来について使っても問題はないと言えます。

また「思い」を、常用漢字ではありませんが「想い」とした方が、心の中で色々とイメージするという詩的なニュアンスが増し、適切だと思えます。

意味と使い方
意味解説辞典