「恐れる」と「畏れる」の違いとは?分かりやすく解釈

「恐れる」と「畏れる」の違い違い

この記事では、「恐れる」「畏れる」の違いについて分かりやすく説明していきます。

「恐れる」とは?

「恐れる」とは、おそれるという読み方をする言葉です。

漢字で表記すれば、危険や不気味さを感じるといった恐の字を用いた言葉である事が理解出来ます。

なので、危険を察知して不安になるとか恐怖心を感じる、良くない事が起こるだったり不安になる、といった意味を持つ言葉です。


「恐れる」の使い方

「恐れる」という言葉は、日常的にも良く使用される言葉となっています。

用途としては不安だったり心配を感じてしまう対象を付け、失敗を恐れる、とか、蛇を恐れるといった形で使われる事が多く見られるのです。

その場やその対象から逃れたいという気持ちや、シンプルに不安な気持ちを抱いている様を表したい時に用いられます。


「畏れる」とは?

「畏れる」の読み方は、おそれるとなっています。

文字として見れば分かる様に、おじけづくとかおびえてしまうや、かしこまるの意味を持つ畏の漢字が使用された言葉です。

だからこそ、おそれて敬うとか近付き難いものとして敬うといった意味合いを持つ言葉となっています。

「畏れる」の使い方

「畏れる」は、圧倒的だと思える存在に対して畏敬の念を抱いてしまう様を表す時に用いるべき言葉です。

そのため目上の存在や、神仏といった敬服するだろう相手に対して用いるのが基本となっております。

具体的には、神の力を畏れる、とか、師を畏れ敬うといった使い方をされているのです。

他にも自分の身には不相応であり思わず畏まってしまう際には、畏れ多いという表現でその心情を表す事も多く見られます。

「恐れる」と「畏れる」の違い

「恐れる」と畏れるはどちらも、おそれるという同じ読み方をする言葉です。

しかも同じ様な使い方が出来るものの、恐と畏という漢字の明確な違いがあり、書き分けも行えるという異字同訓となっています。

ちなみに2つの言葉の違いを明確にすると恐れるの方は単純に、心配だったり怖がってしまっている様子を表す際に用いるべき言葉です。

特に危険から逃れたいとか、その状況を回避したいという心境を言い表す言葉として、使用されるケースが少なくありません。

畏れるの方は、目上の敬う相手に対して慎む様な気持ちを抱く際に、用いる言葉となっているのです。

「恐れる」の例文

・『生きている以上、死を恐れるのはごく自然な事です』

・『彼は失敗を恐れるばかりで、なかなか行動に移す事が出来ない』

「畏れる」の例文

・『あの国の独裁者は、神をも畏れぬ暴虐の数々を行っている』

・『私には畏れ多くて、このお役目をお受けする事は出来ません』

まとめ

「恐れる」「畏れる」は、同じ読み方をする異字同訓です。

もっとも言葉が持つ意味合いに違いがあるので、使い分けを行う事が出来ます。

「恐れる」の方は、シンプルに不安や心配する様を表現する時に用いられる言葉です。

一方の畏れるは、目上や神といった敬うべき相手に対して、謹んでしまう様を表現する際に用いられます。

違い
意味解説辞典