この記事では、「悪心」と「吐き気」の違いを分かりやすく説明していきます。
「悪心」とは?
「悪心」は「あくしん」とも「おしん」とも読むことができます。
「あくしん」と読んだ場合は、恨みを抱き、悪いことをしようという、道に外れた心のことです。
「おしん」と読んだ場合は、気持ちが悪くて吐きそうな感じという意味になります。
胃の中の食べものが逆流して出てきそうな、胃から喉にかけての不快な感じを指しています。
吐きそうな感じで、実際には吐いていません。
食べ過ぎると気持ち悪い感じがして、吐きそうになることがあります。
しかし、このときの状態を指して「悪心」ということは少ないです。
「悪心」の原因には、消化器の病気、消化器以外の病気、病気以外のものがあります。
「悪心」の原因になる消化器の病気は、急性胃炎、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、胃がんなどがです。
消化器以外の病気には、尿路結石、クモ膜下出血、片頭痛などがあります。
病気以外の原因には、薬の副作用、妊娠中のつわりなどがあります。
さまざまな原因が考えられるので、病院では問診や検査を行って原因を判断し、原因にあった治療を行います。
「悪心」の使い方
「おしん」と読んで使うことが多いです。
吐きそうな感じのことを指します。
「吐き気」とは?
胃の中のものを吐き出しそうな感じです。
実際には胃の内容物は出ていません。
また、不快な気持ちの意味もあります。
食べ過ぎ・飲み過ぎは、この状態になる原因です。
お酒を飲み過ぎた後や食べ過ぎた後に、胃から喉のあたりにかけて不快感が出ることがあります。
食べ過ぎと飲み過ぎは胃に負担をかけるため、このような状態になるのです。
その他には、ストレス、乗り物酔い、薬の副作用、妊娠中のつわり、食中毒なども原因になります。
また、病気が原因でこの状態になることもあります。
「吐き気」が出ることのある病気は、急性胃炎、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、くも膜下出血などです。
さまざまな原因が考えられるので、病院では問診と検査を行い、原因にあった対応をします。
「吐き気」の使い方
吐きそうな感じや、不快な気持ちを指して使用をします。
「悪心」と「吐き気」の違い
気持ちが悪くて吐きそうな感じという意味が同じです。
日常的には「吐き気」の方が使われています。
「悪心」は食べ過ぎ・飲み過ぎによるものには、あまり使用しません。
また「吐き気」は不快な気持ちの意味もあります。
「悪心」の例文
・『悪心に悩んでいる』
・『病院に行って悪心について相談をする』
・『悪心を和らげるために薬を飲んでいる』
・『悪心の原因を調べるための検査を受ける』
「吐き気」の例文
・『ずっと吐き気が続いている』
・『吐き気がして食べられない』
・『吐き気が和らいできた』
・『思い出すと吐き気がする』
まとめ
胃の中の食べものが出てきそうになる感じという意味が共通しています。
使われる場面に違いがあり、日常的には「吐き気」が使われています。