「悪意」と「敵意」の違いとは?分かりやすく解釈

「悪意」と「敵意」の違い違い

この記事では、「悪意」「敵意」の違いを分かりやすく説明していきます。

「悪意」とは?

「悪意」は相手に対して害を及ぼすことを完全に理解したうえで行う行為です。

嫌がらせとも呼び、とりあえず対象者に対して害を及ぼし不利益になるように行う行為です。

「悪意」は自らが行動して相手に不利益を被らせる場合と間接的に被らせる場合、または、そうなるよう望む行為があります。


「悪意」の使い方

「悪意」はあるかないかで問われることが多く、「悪意があった」と記した場合、対象者に対して不利益になることを理解して行動したとなります。

これら用語は主に裁判などで被告人に対して「悪意があった」かどうかと問われます。

この時に「悪意がある」ことが認められると被告人は知ってて対象者に対して不利益を望んだとなるのです。

逆に「悪意がなかった」と立証されると、一応形式上はそのような悪い結果になるとは知らずに行動したとなるのです。

ただ、結局のところ、裁判での「悪意」は被告人当人しかわからないことが多いため客観的な証拠や状況証拠などから「悪意」があるかないかを判断します。


「敵意」とは?

「敵意」はあからさまに敵対的な行動を示すことで、容赦なく相手をつぶそうとする行いです。

「敵意」は敵対する心を持つことで行動で示す場合と内に秘める場合があり、こちらも同様、「悪意」と同じように、自ら行動して敵対する、第3者を通して敵対する、敵対する心を持つことが「敵意」になります。

「敵意」の使い方

「敵意」は不利益を被らせるなどよりも攻撃的で相手に対して徹底抗戦する構えを見せることです。

その為、「敵意を見せる」「敵意を感じる」と記した場合、対象者に激しい敵対行動をとっていると分かるのです。

敵対行動自体は、相手を容赦なくつぶす行為に当たるため、「敵意」を向けられた対象は場合によってはその命さえ危うくなったり、社会的に危うくなるなど様々な面で危うくなるのです。

「悪意」と「敵意」の違い

「悪意」は相手に対して不利益を被らせようとするだけで、まだ完全に敵対行動をとってないです。

逆に「敵意」はすでに敵対関係にあるため、違いは「敵意」を持つものや感じるものは「排除」される対象であるという違いがあるのです。

「悪意」の場合、排除を考えておらず、あくまで不利益を被ってほしいと考えるだけですから「敵意」と比較した場合、表現もマイルドです。

まとめ

「悪意」「敵意」の違いですが、「悪意」は被害を被らせたいと望んだり行動するだけですのでまだ表現としてはマイルドです。

しかし、「敵意」となると完全に対象者を敵であると認識しているため「排除」しようと試みます。

ですので、「敵意」はより強く相手に対して不利益を被らせることはもちろん、安全を脅かそうと考え、行動するため、表現に用いる場合、かなり敵対行動をとるとします。

その為、敵意を向けられた対象者は、時には命すら危うくなることもあり、「悪意」と異なり、すべてを失う可能性も高いです。

違い
意味解説辞典