「悲壮感」と「悲愴感」の違いとは?分かりやすく解釈

「悲壮感」と「悲愴感」の違いとは?違い

この記事では、「悲壮感」「悲愴感」の違いを分かりやすく説明していきます。

「悲壮感」とは?

「悲壮感」とは、「ひそうかん」と読みま、悲しみを表している様子を指します。

「悲壮感」「悲」「かなしい」という意味や「さみしい」と意味も持っている漢字です。

「壮」は、「勇ましい」という意味があります。

そのためこの「悲壮感」とは、ただ悲しい気持ちを表しているだけではなく、それと同時に勇ましくするという意味が込められている言葉です。

よく悲しいという意味だと間違われやすい点ですが、悲しいという意味の他に勇ましくあるという意味が含まれているという事を注意しなければなりません。


「悲愴感」とは?

「悲愴感」とは、同様に「ひそうかん」と読みます。

こちらの「悲愴感」は、上記の「悲壮感」とは違い、ただ悲しい様子を表しています。

先ほど、「悲」は悲しいという意味を持っていると述べましたが、「愴」という漢字も悲しいと言う意味を持ち合わせています。

そのため二つの悲しいという意味の漢字が同時に使われているため、強い悲しさを表現している言葉になります。

「悲壮感」のように悲しさ以外の意味が含まれず、「悲愴感」はただ強く悲しい様子を表しています。

そのためただ悲しい事を表現する場合に「悲壮感」が使われると、ニュアンスが違う意味となるため注意が必要です。


「悲壮感」と「悲愴感」の違い

「悲壮感」「悲愴感」の違いは、「悲壮感」は悲しく勇ましさが感じられる場合に使用されます。

対して「悲愴感」はただ悲しい場合に使われる言葉です。

よって、両者とも悲しいという感情は共通していますが、悲しいという様子だけを表している「悲愴感」と、悲しく勇ましさも表しているのが「悲壮感」という事になります。

「悲壮感」の例文

・『彼は両親を事故で亡くし、弟の面倒を一人で見なければいけなくなった。その背中は悲壮感が溢れていた』 ・『彼女が笑うたびに、悲壮感を感じるのは何故なのだろうか』
・『悲壮感が漂っていた彼に何があったのか尋ねたが、彼は何も語らなかった』

「悲愴感」の例文

・『君が家族の様に大切にしていた猫が亡くなった時、悲愴感で声もかけられなかった』
・『恋人に振られ悲愴感を隠し切れなかった』
・『厄年なんて信じていませんでしたが、こうも悪い事が続くと悲愴感が隠せません』

まとめ

「悲壮感」「悲愴感」はともに悲しみを表す言葉です。

しかし「悲壮感」は悲しく勇ましいという意味があり、「悲愴感」はただ悲しさを表現している言葉となります。

ともに同じ発音で、漢字も一字しか違わないため、混同しやすくなっています。

悲しみの種類によって使い分けるとよいでしょう。

違い
意味解説辞典